
休むも仕事のうち?しっかり昼休みとってますか?
本日、水曜日はnoteの課題に挑戦します。
今回の課題は 『昼休みの過ごしかた 』というテーマに挑戦します。
フリーランスになって、一番の変化は「自分で自由にスケジュールを決められる」ことです。
好きな時間に仕事をして、好きな時間に休憩を取れる。
それは「休みを取らなければ、ずっと働いてしまう」危険もあるということでもあります。
私はメリハリをつけるために、12:00〜13:00を昼休みと決めています。
お昼ごはんを食べるだけでなく、気分転換をしたり、時には家事をしたり。そんな「フリーランス母のリアルな昼休み」をお伝えします。
フリーランス母の昼休み
家でのんびりランチ時間
フリーランスになってから、会社員だった頃に比べると、グッと外食の機会は減り、基本的には家で簡単ランチをとることが増えました。
ランチと言っても残り物を活用することがほとんどです。
夕飯の残りをうまく使って、ワンプレートランチ!もしくは丼!
ワンプレートと書くとおしゃれな感じになりますが、ワンプレートは洗い物も少なく済むのでおすすめです。
食後はのんびりカフェオレコやミルクティーで、ホット一息至福の時間です。
「何もしない時間」を意識的に作ることで、リフレッシュにつながります。
気分転換のランチ時間
ずっと家の中での作業は、効率が下がるので、たまにはカフェでランチ&作業を儲けます。
たまに外で仕事の合間のランチは、モチベーションを上げり作業の効率アップ。なんだかアイデアもまとまる気がしてくるのです。
おしゃれな空間でリフレッシュ
ノートやタブレットを持って、軽く作業
それだけでワクワクしてきます。
時にはママ友とのランチタイム
在宅ワークは一人で過ごす時間が多いため、気の合う友達とのランチはとても大切な時間になります。
仕事の話、家族の話、何気ないおしゃべりがリフレッシュに。
昼休みにやること・やらないこと
昼休みにあれもこれもと詰め込むと、疲れてしまい午後の仕事や家事の効率が下がる原因になります。
やること・やらないことを決めておくことも大切です。
やること:気分をリフレッシュするための行動
軽い家事
洗濯物をたたんだり、掃除機をかけたりすることで、気持ちが仕事モードから切り替わり、気分転換になります。
ちょっとした家事をこなすことで、午後の仕事にも集中しやすくなります。
散歩やストレッチで体を動かす
家の中にずっといると気分が滅入ることもあるので、外に出てリフレッシュすることも大切です。
近所を5分散歩するだけでも切り替えになります。
好きなことをする
ドラマをみたり、本を読んだり、自分の好きなことをする時間って大切です。
やらないこと:ダラダラと時間を無駄にしないために
スマホを見過ぎない
ついスマホをチェックすると、あっという間に時間が過ぎていませんか?
仕事に関連する「情報収集」だとしても、休憩中にはしない。
なんとなくスマホゲームも気づくとあっというまに時間が過ぎていることも!「無駄な時間」を過ごさないために、ゲームをするにしても時間をしっかり決めてやることが大切です。
「休む」も仕事の一部
フリーランスは、仕事とプライベートの境界が曖昧になりがちです。
だからこそ、「休む時間を決める」ことが大切です。
休むことは本当に大切です。
しっかり休むことで、午後の仕事の効率がアップにつながります。
昼休み後にスムーズに仕事に戻るためのコツ
・休憩後すぐにやるタスクを決めておく
・時間を決めてメリハリをつける
あなたの理想の昼休みは?
昼休みをどう過ごすかで、午後の気分が変わります。
私は自由だからこそ、意識的に時間を決めてリズムを作ることを意識しています。
あなたの昼休みは、どんな時間になっていますか?
ぜひコメントで教えてください。
「理想の昼休みの過ごし方」を考えてみると、もっと充実した毎日が送れるかもしれませんね。
いいなと思ったら応援しよう!
