マガジンのカバー画像

anzの日記(ただの日記)

79
運営しているクリエイター

#日記

伝えるか伝えないか。伝えた先はひとまず気にしない。

友人と話をしていたのですが、「仕事上で、もう、あかん。限界突破してる」という時、立場やキャリアや性格により、「限界です。仕事が回ってきすぎです」ということを言えないのも、報告や共有ができてないってことよねと。

限界であることを上司や同僚に伝えたあと、どのように対応してくれるかは、わかりませんが、伝えることは大切。

伝えずに、ひとりで悶々としたり、ストレス過多になるのは避けたいところ(伝えること

もっとみる

まぁるい心  トゲトゲの心

自分自身の心は、今、まぁるいですか?トゲトゲですか?

そんな質問を自分にしてみると、"今は、その中間あたり!"かな。

8月までは、ずっとトゲトゲしていて、自分に余裕がなくて、自分にも他人にもすごく厳しかった気がします。

すこし、余裕が生まれたのか、最近は、優しくふんわり(=まぁるく)なれてきたような。

心がトゲトゲしていると、人とのコミュニケーションにもトゲがでやすくなります。

そういう

もっとみる

電磁波と太陽光

寝る前に電磁波を浴びると睡眠の質が落ちやすいなどと聞いたことがありますが、私にとって電磁波は、体を重くしますΣ(゚д゚lll)ガーン

電磁波あびまくった次の日は、寝起きが悪い・体がだるい・やる気でないなどなんかパッとしません。それをわかっているのに、ついついスマホゲームをやめらんないダメな大人です( ̄ー ̄)

ただ私の場合は、太陽光を20分ほど浴びていればスッキリします。そのあとに、スマホゲー

もっとみる

無意識が求めているもの

へわな日本語のような気もしますが、"無意識が求めているもの"があるように思います。

例えば、何気なくSNSを開いたときに同じような投稿(同一人物ではなく、広告でもなく)がトップにくることが、何回も目にするとき。

自分で意識して情報を得にいっていなく、偶然性が高いときは、無意識が求めているモノなのかもしれません。

無意識・無自覚なので、偶然に飛び込んできた情報などに、「こういうやつ、よく見かけ

もっとみる

「前を向いて歩いていこうという気持ちになる」

「不思議と前を向いて歩いていきたくなるものだ」と評されているのを見ました。それが、なにやったのか、いつだったかすら覚えていないのですが、感銘を受けました。

「そう、それよ!それ!私、それがやりたいんよ!そうなりたい!」。

そんな風に沸き上がり、すっかり何を見ていたのか聞いていたのか忘れてしまいました(笑)

西野亮廣オンラインサロンもそのひとつやと個人的には感じています。(入会して日が浅いけど

もっとみる

久しぶりにone-pieceにワクワクした

ハイキュー!!の連載が終了して以来、週刊少年ジャンプを手に取ることがなかったのですが、最近どんなんかな~と思い、コンビニでジャンプをパラりと開いてみたら・・・

one-pieceが!!!one-pieceが、one-pieceしてた!!!

語彙力なくてすみません。ワノ国編になってから、アニメも見てない(録画がしたまま、一気に見る作戦中)、単行本も買っていないので、話があまりわからないので、パラ

もっとみる

どう在りたい?

友人にどうなりたいか?やどう在りたいか?をまた教えて!と言われていたのですが、そんなことより、向き合うこと多過ぎ濃すぎで、放置してました。

そもそも、どうなりたいか?やどう在りたいか?を考えるときや洗い出しをするときは、気持ちがフラットでないとアカンなというのが、1週間前ほどの気づきです。

先週、「あー、そういえば、どう在りたいかなー」なんて振り返りをしてみたんですが、心身ともにクッタクタで、

もっとみる

変化・成長のためにポジティブな振り返りも

変化や成長をしたく取り組むものの「あーー、あかん。全然、あかん」と一足飛びの成長ができなくて、悔しくて情けなくて投げ出したくなる瞬間が今年は多かったように思います。結果、夏バテのような気もしますが、体がおかしい。

かるーい過敏性腸症郡かな?なんて、思う節もあるので、ただの自分で自分がストレスになってるやつかも。

と、ここ数日思うようになり、そしたら、少しだけ冷静に。

出来ていないことばかりに

もっとみる

伝えるモード 伝えないモード

あくまでも私の中だけの話かもしれないと思っていることですが、発信する・伝えるという行動の「オン」と「オフ」のモードがあります。

「オン」のときは、とにかく伝えたい!という気持ちになりますが、「オフ」のときは、自分と向き合っていたい気持ちが強く、自分の中での会話や対話や内省を外に発信する気力がありません。

「オン」と「オフ」をうまく切り替えられるようになると、もっと自由度があがるのかな~なんて思

もっとみる

尽くし体質

少し前の話ですが、と知人女性に「◯◯という商品にめちゃハマったけど、限定品で全然見つからん。もっと買っときゃよかったーーー」と雑談程度に話をしたら、しばらく経って「前に言ってたアレ、見つけたんで、買っときました!いつもお世話になってるんで、あげまーす」とプレゼントしてくださったのです。

とっても、ありがたくって、わーい!わーい!と喜んだのですが、数ヵ月にわたりいつも見かけたら買ってきてくださるよ

もっとみる

ポケ森にハマる

「なんで、こんなにハマるんや!!!」と自分にいつも思いますが、ハマったらとことんハマります。

なので、日常生活に支障が出るものには手を出さないようにしていたのですが・・・

手を出してしまった!!!ポケ森(あつまれ どうぶつの森のスマホ版。※できることは結構違う)

事の始まりは、芸人・すゑひろがりずのYouTube「すゑひろがりず局番」の”集え けものどもの藪(あつまれ どうぶつの森 のこと)

もっとみる

常にフラットに

常にフラットにいれたらいいなーと思い続けていますが、余裕なくてピリピリ。

こりゃーあかん。と反省するのに、またやっちゃう。

友人が、7秒深呼吸や!と言っていたのをヒントに明日から頑張ろうとおもいます。

楽しいとかには、心を存分に動かしたいけど、イライラとかには動かんようになりたいものです。というか、イライラしない寛容さがほしいーー!!!

コントロールではない境地へいきたい!
#日記 #自

もっとみる

責任感を少し放棄してみようかな

どんな仕事でもどんな立場でもやるとなったら、しっかりやりたいので、なんだかんだ信頼いただけることが多い一方で、責任感が強いので、自ら仕事を抱え込む傾向にあります。

そうすると、無駄にストレス過多。本当にやりたくてどうしようもない仕事であれば良いのでしょうけれど、お金を稼ぐことを目的とした仕事であれば、立場が上の同僚にこそ責任感や身軽に動くことをしてもらったほうがいいはず。なのに、ついついね。

もっとみる

自分の傲慢さ

「あたい、傲慢すぎやーん!」と10歳年下の友人と話をしていて自分の傲慢さにきづいた8月下旬。

友人と師匠の話をしていたときに、師匠がどんなスタンスでいるかを思い出しました。

タロットなどで人様の悩みなどを視させていただく際、私の個性やこだわりではなく、与えてもらった感性や感覚を使わせていただくスタンスでいたらいいんかもしれません。

どうにもこうにも、これまでの経験や勝手な思い込みでいろんなこ

もっとみる