#日記
伝えるか伝えないか。伝えた先はひとまず気にしない。
友人と話をしていたのですが、「仕事上で、もう、あかん。限界突破してる」という時、立場やキャリアや性格により、「限界です。仕事が回ってきすぎです」ということを言えないのも、報告や共有ができてないってことよねと。
限界であることを上司や同僚に伝えたあと、どのように対応してくれるかは、わかりませんが、伝えることは大切。
伝えずに、ひとりで悶々としたり、ストレス過多になるのは避けたいところ(伝えること
まぁるい心 トゲトゲの心
自分自身の心は、今、まぁるいですか?トゲトゲですか?
そんな質問を自分にしてみると、"今は、その中間あたり!"かな。
8月までは、ずっとトゲトゲしていて、自分に余裕がなくて、自分にも他人にもすごく厳しかった気がします。
すこし、余裕が生まれたのか、最近は、優しくふんわり(=まぁるく)なれてきたような。
心がトゲトゲしていると、人とのコミュニケーションにもトゲがでやすくなります。
そういう
無意識が求めているもの
へわな日本語のような気もしますが、"無意識が求めているもの"があるように思います。
例えば、何気なくSNSを開いたときに同じような投稿(同一人物ではなく、広告でもなく)がトップにくることが、何回も目にするとき。
自分で意識して情報を得にいっていなく、偶然性が高いときは、無意識が求めているモノなのかもしれません。
無意識・無自覚なので、偶然に飛び込んできた情報などに、「こういうやつ、よく見かけ
「前を向いて歩いていこうという気持ちになる」
「不思議と前を向いて歩いていきたくなるものだ」と評されているのを見ました。それが、なにやったのか、いつだったかすら覚えていないのですが、感銘を受けました。
「そう、それよ!それ!私、それがやりたいんよ!そうなりたい!」。
そんな風に沸き上がり、すっかり何を見ていたのか聞いていたのか忘れてしまいました(笑)
西野亮廣オンラインサロンもそのひとつやと個人的には感じています。(入会して日が浅いけど
久しぶりにone-pieceにワクワクした
ハイキュー!!の連載が終了して以来、週刊少年ジャンプを手に取ることがなかったのですが、最近どんなんかな~と思い、コンビニでジャンプをパラりと開いてみたら・・・
one-pieceが!!!one-pieceが、one-pieceしてた!!!
語彙力なくてすみません。ワノ国編になってから、アニメも見てない(録画がしたまま、一気に見る作戦中)、単行本も買っていないので、話があまりわからないので、パラ
変化・成長のためにポジティブな振り返りも
変化や成長をしたく取り組むものの「あーー、あかん。全然、あかん」と一足飛びの成長ができなくて、悔しくて情けなくて投げ出したくなる瞬間が今年は多かったように思います。結果、夏バテのような気もしますが、体がおかしい。
かるーい過敏性腸症郡かな?なんて、思う節もあるので、ただの自分で自分がストレスになってるやつかも。
と、ここ数日思うようになり、そしたら、少しだけ冷静に。
出来ていないことばかりに
伝えるモード 伝えないモード
あくまでも私の中だけの話かもしれないと思っていることですが、発信する・伝えるという行動の「オン」と「オフ」のモードがあります。
「オン」のときは、とにかく伝えたい!という気持ちになりますが、「オフ」のときは、自分と向き合っていたい気持ちが強く、自分の中での会話や対話や内省を外に発信する気力がありません。
「オン」と「オフ」をうまく切り替えられるようになると、もっと自由度があがるのかな~なんて思
責任感を少し放棄してみようかな
どんな仕事でもどんな立場でもやるとなったら、しっかりやりたいので、なんだかんだ信頼いただけることが多い一方で、責任感が強いので、自ら仕事を抱え込む傾向にあります。
そうすると、無駄にストレス過多。本当にやりたくてどうしようもない仕事であれば良いのでしょうけれど、お金を稼ぐことを目的とした仕事であれば、立場が上の同僚にこそ責任感や身軽に動くことをしてもらったほうがいいはず。なのに、ついついね。