【図解】手段と目的の連鎖
はじめに
コンドウケンゴ さんの投稿を拝見して、
「手段の目的化」について図で考えてみました。
図解
ピラミッド・ストラクチャーの形で図解してみました。
手段と目的は、階層・一対多で存在する
ことがわかります。
階層に着目して真ん中の列を見てみると、
手段であり、目的でもあることがわかります。
上位の目的に対する手段であり、
下位の手段に対する目的でもある、
ということですね。
ここが「手段の目的化」が発生しやすい
ポイントなのかなと思いました。
また、一対多の関係に着目すると、
目的を達成するための手段は複数ある
ことも重要です。
図で可視化することで、
別の手段はないか、ヌケ・モレがないか、
考えるきっかけになると言えます。
「上位目的のない行動」を
発見することにもつながりそうです。
図解:私は note で何がしたいのか
手段と目的のモデル図に、
3年半のつきあいになる note との関係を
当てはめて考えてみました。
目的:アウトプットを通じた成長、
手段:思索・学習・行動最適化の 3つかなと。
思索と行動最適化については、
一定の成果が出ていると思います。
この投稿も、まさに図解を通じて
思索を深める機会になっているわけですし。
一方で、学習については
ちょっと停滞していると感じています。
共通テストと学研まんがは継続していますが、
もはや惰性になりつつあり、
読書まとめが滞っている原因とも言えそうです。
来年度の共通テストは科目を絞る、
学研まんがは 100冊で目安に毎週投稿を止める、
といった形での最適化を検討中。
また、成長するための手段として、
他者とのつながりが欠けた図になっています。
現状だと、たまーに記事引用やコメントをしてみたり、
山田太郎 | 図解描き さんの図解企画に参加したり、
といったところ。
note というプラットフォームの価値を
まだまだ活かしきれていないと思われます。
自分の成長だけでなく、
他者にも成長や気づきをギブできるように、
note とのつきあい方を再考する余地がありそうです。
おわりに
抽象的な話に留めるつもりが、
note とのつきあい方を再考することになりました。
図解作ろう→思索する→成長する、という、
手段からのボトムアップでの発信ですね。
こういう思索の時間は大切にしつつ、
他者とのつながりを増やすことを
意識していきたいと思います。
#図解 #最近の学び #階層 #ピラミッドストラクチャー #手段 #目的 #手段の目的化 #note #振り返りnote