![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103121227/rectangle_large_type_2_bba9dd532de2b75d0e4366f1c483cba4.png?width=1200)
Photo by
anpanda_44075
文系ITエンジニアのぶっつけ共通テストEX①「試作問題 情報Ⅰ」
学力の視える化のため、大学入学共通テストに取り組んでいます。
番外編①:令和7年度試作問題 情報Ⅰ
ひととおりの科目を実施できたところで、令和7年度改定に向けた試作問題として公開されている「情報Ⅰ」をやってみます。現行の試験「情報関係基礎」は86点だったので、それを超えたいところです。
結果:97点 / 100点
奇跡の点数。第2問のイを間違えましたが、答えを見て納得しました。IT的な知識は、著作権系、論理回路、2進数・16進数程度で、ITパスポートのレベル感でした。第3問のプログラミングは、基本情報技術者レベルかも。第2問Bや第4問はデータ分析。
所感
パソコンとかインターネットとかよりも、データ分析の色が濃い科目だと感じました。政治経済や現代社会の共通テストでもグラフや表を読み取る問題が多く見られたので、知識の丸暗記ではなくデータを正しく理解することが求められているのかも。
いいなと思ったら応援しよう!
![あんぱんだ | 視える化推進エンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73643389/profile_3a446960dbb6047dce3330e4eac89fed.png?width=600&crop=1:1,smart)