![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131649629/rectangle_large_type_2_f6883eb5c0e2c1d57e2c1a14cef74b44.png?width=1200)
Photo by
anpanda_44075
ぶっつけ共通テスト2024⑦「生物基礎」
学力の視える化のため、
2024年も大学入学共通テストを自主受験しています。
第7回:生物基礎
文系の場合、理科の基礎科目を
2つ受験するのが一般的とのこと。
基礎科目は通常の科目よりもコンパクトで、
約30分(60分で2科目)・15問・50点満点です。
2023年度は地学・物理を受験したので、
2024年度は生物・化学をやってみます。
結果:38点 / 50点
自信なかったですが、
意外と得点できていました。
知識で 2択にまで絞りこんでからの、
運で正解を引き当てていた感はあります。
所感
大問1では、『mRNAのひみつ』で
学んだ内容が多少活かせたかもしれません。
DNA とか mRNA とか、
これを読む前はほとんど知識がなかったので。
大問3は、前提知識が乏しくても、
文章やグラフを読み取る力があれば
正解できる問題が多かった印象です。
森林限界についての問題もあり、
地理の知識とつなげて正答できました。
いいなと思ったら応援しよう!
![あんぱんだ | 視える化推進エンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73643389/profile_3a446960dbb6047dce3330e4eac89fed.png?width=600&crop=1:1,smart)