![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91145138/rectangle_large_type_2_8e52274c9fe98e55302672314186580c.png?width=1200)
【図解】睡眠から一日を始める
皆さんにとっての一日の始まりは、何時でしょうか?
直近の私は、眠りにつくタイミング(21~22時)を一日の始まりと捉えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1668373573839-HxY1TrdwyZ.png?width=1200)
朝起きて仕事を始めるタイミングが一日の始まり、というのが一般的です。私も以前はそうでした。睡眠が一日の最後に来るので、他のタスクの状況次第で長くなったり短くなったりと不安定でした。
一方、最重要タスクに取り組み始めるタイミングを一日の始まりと考えると、それは眠りにつくタイミングです。今年から早起きして自由時間を朝に持ってきたことで、睡眠の重要性に気づかされました。睡眠時間をちゃんと確保できなければ、朝活の継続は難しくなります。翌朝のことを考えて、睡眠をデザインするようになりました。
「睡眠から一日を始める」ことの元ネタは、この本です。5年くらい前に読んだんですが、ようやく実践し始めました。表紙にも一流の1日は「夜」から始まると書いてありますね。
やりたいこと(自由)を朝イチにやることについての解説は、下記の図解を参照ください。
#図解 #最近の学び #矢バネ #睡眠 #一流の睡眠 #早起き #朝活 #一日 #ライフスタイル #時間術 #タイムマネジメント
いいなと思ったら応援しよう!
![あんぱんだ | 視える化推進エンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73643389/profile_3a446960dbb6047dce3330e4eac89fed.png?width=600&crop=1:1,smart)