
オニグルミを土に埋めておくと w
今回、私が山で拾ってきたオニグルミ。もしこれを食べないで、土に埋めておくと どうなるのでしょうか?
実は秋に拾ったクルミは、鉢や大きめのビニルポットに土を入れて5㎝くらいの深さに埋めておくだけで、5月の連休前後にほぼ100%の確率で発芽します。

このときの注意点はたった一つ。クルミの殻の筋(割れ目)が縦になるように埋めること。これが発芽率に大きく影響するらしいです。


こうして発芽したクルミの樹齢はざっと150年。生長すると幹径が1m、高さは30mにもなって、毎年ものすごくたくさんの実をつけます。
7~8年たつともう実がなり出して、
そこからは一生涯クルミを採り放題。
あ、クルミの木は堅いので、
良質の家具材にもなりますね。(^^)
広大な庭や裏山をお持ちのそこのあなた。
ぜひチャレンジされては如何でしょうか。www
いいなと思ったら応援しよう!
