見出し画像

畑の蕪で千枚漬けリベンジ

 スローシャッターの記事が続きましたので、今回はちょっと箸休め。
 前回、畑の蕪で千枚漬けを漬けたら、レシビどおりにやったのにものすごく酸っぱかったという記事を書きました。

 今回はそのリベンジであります。w
 巷には「柚子大根」や「柚子白菜」のレシピが溢れていますので、今回はそれらの漬け方を参考にして、蕪の千枚漬けを漬けてみることにしました。だって、千枚漬けのレシピを参考にすると酸っぱすぎるんだもん。w

主な材料はケモノにやられる前に収穫したトウが立ちかけている畑の巨大蕪と
近所のばあちゃんから山程いただい手冷蔵庫にまだある柚子。

 ちなみに、柚子大根や柚子白菜に使用する調味料はレシピによって塩、砂糖、酢、みりん、日本酒などなど様々あるのですが、今回は酢は使わずに漬けてみようと思っています。だって、柚子果汁だけで充分に酸っぱいですからね。w

 材料
 ・蕪…500g
 ・塩…10g
 ・柚子皮…適宜
 ・鷹の爪…適宜
 ・細切り昆布…適宜

 つけ汁
 ・三温糖…小さじ2
 ・日本酒…大さじ4
 ・みりん…少々
 ・柚子果汁…1個分

 今回の作業手順は、以下の通り。

蕪は厚めに皮を剥いて、スライサーで薄く切り、 それを2%の塩で1時間下漬けする。
蕪から出た水分を絞って、柚子皮、鷹の爪、昆布を振りまき、
レンジで煮切ってアルコールを飛ばした日本酒とみりん、三温糖、柚子果汁を加えて
即席漬け容器に入れて冷蔵庫に1日置いたら
最後に味見をしながら塩と三温糖を微調整して出来上がり。(^^)


 はい、とっても美味しゅうございました。
 何より酸っぱすぎません。
 砂糖の甘さが酸味を打ち消しています。

 でもね、食べてみて激しく疑問が。
 これって千枚漬けと言えるんだろうか?
 柚子大根ならぬ「柚子蕪」じゃね?www

 実は正月に親戚から桶で漬けた千枚漬けをいただいたんですよね。材料は蕪と塩、昆布と鷹の爪のみ。それに重石をかけて一週間ほど漬けてあるだけなんだけど、これが食べてみたら昔ながらの味で、ものすごく美味しかったんですよね。いや、あれぞザ・千枚漬け。(^^)

 わかったぞ。犯人は柚子、お前か!www


いいなと思ったら応援しよう!

annon
サポートしていただけるとうれしいです。いただいたサポートはよりよい記事を書くために使わせていただきます!

この記事が参加している募集