見出し画像

#私のコーヒー時間~オーガニックコーヒーからスーパーフードまで~

#私のコーヒー時間
儀式のように同じことを淡々と繰り返すことで、生活のリズムができて、気持ちが落ち着くことがあるように思う。

もともとあまりカフェインをとらない私だけど、ここ最近、毎日少量のオーガニックコーヒーを飲んでる。

オーガニックだからどう体にいいのか分からないけど、味にクセがなくてさっぱりしていることから、何故かハマってしまった。さらっと飲める感じが気に入った。
たぶん、オーガニックという言葉にも魅力を感じてる私がいて、それがいつの間にか「私のコーヒー時間」となった。

それからもう一つ、更年期やその他もろもろの体調管理の一環として、最近思い出して飲み始めたのが、「マヤナッツコーヒー」という、いわゆる穀物コーヒーみたいなノンカフェインのコーヒー風のドリンク。

↓こんな紹介があり、それだけで試してみる価値ありと思える。

■マヤナッツとは、中米グアテマラに自生し、古代マヤから伝わるスーパーフード
■自然に落樹したマヤナッツを天日干し、深煎り焙煎して粉状にした
■食物繊維、マグネシウムが大変豊富、必須アミノ酸トリプトファン、ナイアシンも豊富で、たんぱく質、ミネラルも含まれ、栄養バランス◎
■ナッツなのに低脂肪

マヤの森の栄養が凝縮されたスーパーエナジーフードとも呼ばれているらしい。

このマヤナッツの存在をかれこれ数年前に知って、当時よく飲んでいた。
ミルクを混ぜたりしながら、温かいお湯を入れて、本当のコーヒーのように楽しんでいたのに、何故か今のマンションに引っ越して、その存在を忘れがちだった。

最近になって、体の冷えとか婦人科系の症状に効くのと、ノンカフェインで夜のリラックスタイムにももってこい、ということで飲み始めた。
もちろん、効果をすぐに感じられるものではないけれど、私は気に入ってる。そう、お気に入りといえる飲み物がある生活は幸せ。

幸せホルモン「セロトニン」を作り出すために必要なトリプトファン・マグネシウム・ナイアシンなどが含まれているとのこと、うつっぽいときにもお世話になった。

忙しい日常生活の中で、ちょっと立ち止まって、自分なりのコーヒータイムをもてたら素敵。コーヒーじゃなくても、なんでもいいんだけど、お金かけずに優雅なひとときを過ごせるのがうれしい。すっかり昔と比べて贅沢することに興味をなくした最近の私はつくづくそう思う。

でも、静かな時間、ゆっくり流れる時間て、もしかしたら最高に贅沢かもしれない。贅沢の定義も流動的、まるで風の時代の象徴のように変わっていく。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集