![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131296143/rectangle_large_type_2_183f783e1e26a94b6eb327028fd3bc10.jpeg?width=1200)
【英語でマンガ制作】よく出てくる用語3(工程)
こんにちは、安良です。
今日はマンガ用語の英訳をまとめました。英語母語話者との作業中によく出て来た言葉が中心です。基本的な用語ですので、なにか参考になればと思います。駆け出し漫画家の覚え書きですが、お楽しみいただけたら嬉しいです。
それでは、さっそく始めてみましょう!
💬💬💬
◆作業工程を話す段階で出てくる言葉
・Pencils / Penciler:下描きの線画 / ラフ線画を描く人
![](https://assets.st-note.com/img/1708257850597-N534fhJvTT.jpg)
・Inks / Inker:ペン入れ / 完成線画を描く人
![](https://assets.st-note.com/img/1708258006121-zQ8UeQYnFj.jpg)
・Shading / Shader:スクリーントーンやグレーでカゲを描く / その作業者
![](https://assets.st-note.com/img/1708258014981-AP8jmNrM0s.jpg)
🔼ここまでは artist/mangaka の仕事。プロジェクトによっては Inking や Shading にヘルプが入ったりする。
🔽以下の作業は、専門の人が担当することも多い。
・Flatting / Flatter:下塗り。パーツ毎に塗り分ける工程 / その作業者
![](https://assets.st-note.com/img/1708258062253-ayd8L5jvBc.jpg)
・Coloring / Colorist:マンガをフルカラーに塗る工程 / その作業者
![](https://assets.st-note.com/img/1708258081976-o76NdldZFm.jpg)
・Lettering / Letterer:フキダシ&テキストを書き入れる工程 / その作業者
![](https://assets.st-note.com/img/1708258090455-XADERTQYDX.jpg)
いやぁ、いろいろ作業の段階がありますね。
一応、工程をまとめてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709212088860-T61DVhAq8v.jpg?width=1200)
🧔👩👱♂️
今回は以上になります。
プロジェクトが大きくなると、原作者がレタリングをしたり、カラーリストさんが加わったりするそうです。個人的な漫画ですと全て一人で担当する事が多いと思います。
マンガの制作関連だけでも、次々と新しい用語が出てきます。でも基本的には見知った単語なので、イメージを紐づけて行けば良さそうです。今後も不明な言葉が出てきたら、少しずつメモしようと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!