#3子どもの権利条約とナナメの関係について

子育て”オールインワン”ブログというのを
立ち上げました!
先にnoteの方で記事を書きましたが
ワードプレスでリライトした形として
アップロードしました。
この記事のポイント
家庭で実用できる内容を
子どもの権利条約を基に
子どもとの関わり方のポイントを
書きました✏️
特に【ナナメの関係】の考え方は
思春期や反抗期の子どもとの関わり方に
悩んでいる親やいずれくる反抗期に
どう対応したら良いか分からない親に
オススメです☺️
【この記事のまとめ(親子の良好な関係を築くコツ)】
権利と義務はセットじゃない
参加する権利を保障するためには「ナナメの関係」が大切
子どもの権利を常に保障できる親はいない。
大切なのは「こども」も「大人」も
権利者の1人と尊重する事


こんな嬉しい感想も頂きました♪

重複コンテンツとなる恐れがあるため
noteではリライトした記事の
リンクを貼っておきます👇
合わせて読みたい👇
右も左も分からず
noteの仲間も増やしたいと思うので
フォローしてくれると嬉しいです♪
👇Twitterもやってます
(最後にちゃっかり宣伝😁)
・子どもの最善の利益を
考えた経済学シリーズ👇
・マガジンにまとめたもの👇