ウォーキングという名の神社参拝9日目
今日はなんと
奈良県天理市にあります
『石上神宮』にいってまいりました!
なぜ其処に行ったのかというと
こちら↓
そう、特別参拝が
3日間限定でやっていたからです!
フツノミタマ150年記念????
御本殿??禁足地???
これは100年生きられたとしても
もしかしたら行けない場所では???
しかも 禁足地 なんです。
これだけでワクワクしませんか、私はします。
禁足地に実際入れるわけではないですが
普段お披露目されていない、かつ立ち入りもできない神域へと入らせていただいて、禁足地かつ御本殿となっている場所をお目にかかることができるんですね…
もう最高でした…。
開かれた扉からそっと拝見する形でしたが、時が止まっているというか、静かで、自然に溢れて、あの場所はずっと…何百年も前から不動なのだな、といった特別なエネルギーを感じました。
日々、時間の不思議な流れを感じさせられています。
そして境界をぐるりと回ってくるのですが、本殿のちょうど裏側?に当たる場所で拝める場所があり、そこで粛々と願いをかけさせていただきました。
いや、なんかすごいな???
この神社参拝はじめて10日未満でこんな記念すべき日に立ち会えるなんて!
石上神宮という名前も一昨日くらいまでしらなくて、Xで偶然見かけて行きたくなったのです。(行ける距離だったのもラッキーでした)
いやほんとすごいな…
もちろん家に帰宅してから、いつもの氏神様の神社にも行ってきました。
余談ですが、石上神宮の御守り、起死回生の御守りというものがあって、まさに今の私にぴったりではありませんか(笑)
神様がいる時代の天皇の軍団?が疾病で全員仮死状態になった危機、天照大御神の命により生まれた宝剣の力により復活したとされるのが、このフツノミタマの宝剣のちからなんですよね。
(なんかすごい!)(語彙はない!)
とにかく、天理駅から往復1時間歩いた甲斐がありました。
久々の遠出でしたが楽しかったです。
感謝、感謝です。
今日もお読みいただきありがとうございます。