
"ファイトケミカル"で「ガンや老化」予防
"ファイトケミカル"が、ガンや老化予防の効果で大注目。
ファイトケミカルの“phyto”は植物、“chemical”は化学成分という意味です。
"ファイトケミカル"とは、植物の「色素や香り、辛味、ネバネバ」などの成分のことで、人の体に悪影響を与える活性酸素や過酸化物質を抑制する抗酸化の強い効果が認められています。
活性酸素や過酸化物質は、人の細胞を老化やガン化させる危険な物質。体内にも抗酸化機能はありますが、植物のファイトケミカル摂取でさらに抗酸化力がパワーアップして健康を守ると期待されています。
"ファイトケミカル"で注目されてきたのは、フレンチパラドックスで有名な「赤ワインが、心臓疾患の発生率を減少させる」という現象ですね。
赤ワインに含まれるポリフェノール、中でも「レスベラトロールやアントシアニン」の効果によるものと説明されています。
しかし、この効果は後にフランス政府からヤンワリと否定されて、赤ワインのアルコール摂取により、健康寿命に悪影響があることが発表されました。
"ファイトケミカル"の大きな区分と有効成分などは
①ポリフェノール (水溶性)
お茶やカカオなどに含まれるカテキン
ぶどう(赤ワイン)やブルーベリーなどのアントシアニン
大豆のイソフラボン
ブロッコリーやタマネギのフラボノール
②カロテノイド (脂溶性)
ニンジンやカボチャ(緑黄色野菜)のβ-カロテン
トマトやスイカのリコペン
ホウレンソウやブロッコリーのルティン
③含硫化合物
大根やわさびなどの辛み成分のイソチオシアネート
タマネギやキャベツのシステインスルホキシド
ただし、ファイトケミカルにはチョー猛毒もあり「トリカブト」が有名ですね。薬草として極微量なら健康増進しますが、ほとんどの場合は「即死」(汗)
いいなと思ったら応援しよう!
