見出し画像

玉ねぎを空気にさらします

 映画「ゴッドファーザー」の中でトマトソースのミートボールに、隠し味で砂糖を入れる、と話す場面があり、そうそう、あのトマトの酸味をもうちょっとまろやかにしたかったんだよね、そうなんだ!いいこと聞いた!と思いながら観ていました。
 今はまっている麹を使った調味料にトマト麹というのあります。
トマトジュースと塩と米麴で作ります。
トマトソースにお砂糖ではなく、麹の甘さが加わったトマト麹を入れるのはどうだろう?と考えていて、閃きました。
そうだ玉ねぎ、玉ねぎ麹!
調べてみるとありました。レシピもたくさん。
なんだみんな作ってるんだ。
しかもスープの出汁に使えるらしい!?

 玉ねぎを使う時は玉ねぎを切ってから最低でも1時間、物によっては3時間ぐらいはラップはせず、空気にさらします。
昨日お昼ごはんにもう一品欲しいのでスープを作ろうと思いましたが、玉ねぎの下処理をしていない、オー。 
病気をしてから、下処理をせずに食べると腹痛が起きるようになったのでこれは省けません。
だから急にスープが食べたい、となってもあー玉ねぎ、、さらしてないよ、であきらめていましたが、これからは、そうだ!玉ねぎ麹があるじゃないか!!となるかも。
それに期待して、泣きながら玉ねぎをすりおろしました。
あーしみるー。

玉ねぎ麹
 米麴100g、塩30g、すりおろした玉ねぎ300gを混ぜ、60℃で6時間保温。
スープを作るのが楽しみです。期待通りになるかな。

画像1

画像2

トマト麹も仕込みました。
トマトジュース300g、米麴100g、塩30g。
60度で6時間保温。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集