![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60509226/rectangle_large_type_2_bb32bcadd84ebf0d068bdb5eef8f7453.jpg?width=1200)
読みかけの片岡義男「言葉の人生」
8/18、もしツイートを目にしなかったら、出会えなかったかもしれない※2021.9.5現在、サイン本の再販予定なし。
【サイン本追加販売のご案内】
— コトゴトブックス (@cotogotobooks) August 18, 2021
片岡義男さん『言葉の人生』為書き入りのサイン本は昨日で締め切りましたが、片岡さんのお名前のみ入ったサイン本を限定10冊ご用意できることになりました!🖋
サイン本の販売はこれが最後。どうぞお買い求めください!@kataoka_com @sayusha https://t.co/zE4DKSIiDo
メールには納品予定日と片岡さんの言葉が。
「本を読む前と、読んだ後と、それから本という物質から離れているとき。
そのときどきで、言葉について考えるスイッチになるような、そんなものをつくります」
と、片岡さんはおっしゃってくれています。
「お会いできることを、心待ちにして。その日まで、どうかお元気でお過ごしください 」
生きていられるだろうか。今は元気でも、明日は突然事切れているかもしれない。「どうか」にはかすかな願いと祈りが込められている。
9/3、無事届いた。なにより、自身も生きていた。よかったよかった。
帯は「作家・片岡義男は今日も言葉に驚いている」※イクラはハウ・マッチ、なぜこのフレーズをセレクトしたんだろ
開けば片岡さんのサイン、ポストカードには掌編小説。88編のエッセイは、どこからでも読める。
ひとつだけ引っかかったのは「日本語にならない英語というもの」片岡さんでなくとも驚く。眼鏡をかけたライナス、毛布以外にアイテムの記憶がない。鶴書房の昔から谷川俊太郎訳のピーナッツブックスを読んでいたが、全く覚えてない。忘れてしまっただけなのか。
I'm sorry that you have to wear glasses,Linus.
Don't feel sorry for me,Charlie Brown.
このふたつのsorryは日本語にならない...
読み飛ばすなんてとんでもない。少しずつゆっくりいこう。
マイファースト片岡義男は「スローなブギにしてくれ」中学生の頃だった。「いい旅を、と誰もが言った」「湾岸道路」「8フィートの週末」「ボビーをつかまえろ」「メイン・テーマ」「緑の瞳とズーム・レンズ」...
えっもう82歳なん(2021.9現在)