![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145366518/rectangle_large_type_2_7f369c41bcc54bb874e3be96b29e5403.png?width=1200)
大人なのに不登校?②
仕事に行きたいのに行けない。
行こうとすると、頭痛、めまい、吐き気、腹痛…といった身体症状に襲われます。
行きたい気持ちはある。でも身体がそれを拒否している。
そんな話をすると、知人に「それって不登校だね」って言われ、
「え? 私、不登校なんだ…」と認識。大人なのに…(^^;
オーバー40、今さらながら、不登校やってます。
仕事内容がイヤだとか、人間関係がイヤだとか、いじめにあってるとか、そんな理由は一切ありません。
ある日突然、動けなくなって、無理していこうとするものの、涙が出てしまいます。
こんなことは初めて。現在はお仕事お休み中です。
長い人生、こういうこともあるものです。
8年前にパニック障害になったときも、本当に突然で「まさか私がなるなんて」とびっくりしたものです。
そのころはめちゃくちゃ手のかかる次男が2歳前で、長男は小学校高学年でPTAや子ども会の役員などが回ってくる年でした。ついでに野球母でもあったので、完全にキャパオーバーでしょう。
子育て(手のかかる1歳と4歳と10歳)、家事、PTA、子ども会、野球。
それぞれ、大きな役回りではないにしても、ちょっとずつ負担になっていったのかなあ?と。これといったきっかけや原因は未だにわかりません。
そして現在は、子育て(9歳と12歳)、家事、ボランティア、パート、野球…。
野球がいかんのか…?(そんなことないです)
転職は昨年して、PTAは今年3月に終わり(しかも大役)、反抗期真っ盛りの長男も家を出て、「やれやれ」と思っていたのに、まさかの!!
周りからは「ホッとしたんじゃない?」「疲れが出たんだよ」など言われています。今もこれといった原因はわかりません。
子どもたちには「ママ、不登校なんだね」と言われながら過ごしております。
当初は「いつ仕事に行けるようになるのか?!」と焦るばかりで、病院に行って漢方を替えてみたり、整体に行ってみたり、とにかく寝たり、ぶらぶらしたり、好きなことしてみたり…。1か月以上が経とうとしていますが、いまだ抜けきりません。
これは何か月か何年コースなのかな…と、だんだんと諦めがついてきました。
もう焦っても仕方ない!!
と、自分に言い聞かせております(^^;
好きなことしてみたり、しばらく休養します。
このように言葉を綴ることは昔から好きなので、思ったことや自己肯定感のことなど、綴っていけたらと思っています。
そんな私でも、受け入れてくれる夫や、子どもたち、パート先の人たちも本当に優しいです。(ご迷惑かけてごめんなさい)
弱っているときって、優しさが染みますね。支えてくれる誰かがいるということ、本当に心強いです。
なんだかんだ言って、「私って愛されてるんだ!」と自分で自分に言っていますw
今、「不登校」や「出社拒否」、「パニック障害」「うつ」など、様々な症状がある方も、きっと、親御さんや子ども、パートナー、友達、先生、職場の人などなど、誰かに支えられ、愛されているから大丈夫です。無理せずぼちぼち、やっていきましょう。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
最近ずっと「Mrs.GREEN APPLE」を聞いています。「StaRt」いい歌ですね~。Mrs.の曲は元気が出ます。
(歌詞引用)
幸せな時間を どれだけ過ごせるかは…
微々たるものでも、愛に気づけるか
さあ 試されよう
パッパッパッ 晴れた町に
チャプチャプチャプ 雨の心
独りじゃないと否定できるように
僕は探すんだ