見出し画像

「私ってHSPかな?」と思ったら。

今回は「私って繊細な部分もあるけど、大雑把な部分もあるし、HSPなのかな?どうなのかな?」と思っている方へ。

まずは、HSP、HSCについて。


HSP、HSCとは、「ひといちばい敏感な人や子」のことです。
HSP、HSCの4つの性質としまして、
・深く考える(私はとにかくいつも考えている)
・過剰に刺激を受けやすい(暑さ、寒さ、大きな音、匂いなど。私は辛いものも苦手)
・共感力が高く、感情の反応が強い(涙もろい、人の気持ちがわかる、ホラー映画や暴力ものは苦手)
・ささいな刺激を察知する(よく気が付く→疲れやすい)

こんな性質があります。
HSPにはこの4つの面が必ず存在し、1つでも当てはまらないなら違うそうです。

なので、ただ単に「敏感」「繊細」なだけとは、違うんですね。

診断テストも色々ありますので、良かったらやってみてくださいね。

HSP診断テスト - 繊細さは、あなたの強さ

【23の質問で診断】うちの子ってHSC(ひといちばい敏感な子)?  対処法も教えます

まだHSCやHSPという概念がなかったころ、うちの次男がめちゃくちゃこだわりが強くて、敏感で…ということがあり、「もしかしたら自閉症かも…?」と思っていました。明らかに上の子たちと違ったんですね。
でも、目が合わないということもなく、話もちゃんと聞いている子でした。
幼稚園くらいのときにHSCを知り「あ、これだ!!」となり、ついでに私もほぼほぼテストに当てはまりました(^^;
なんとな~く「自分は繊細なんだろうなあ」くらいでしたが、テスト項目を見ているとわかりました。
なので、お子さんが小さい頃は自閉症とも間違いやすいようです。

それから、HSP、HSCの中にも刺激を求めるHSS型(刺激探求型)もいます。
「敏感な子」というと内向的でおとなしいイメージかもしれませんが、約30%は外交的だそうです。
HSSは好奇心がつよく、初めての出来事を楽しむ、退屈しやすいなどで、私もそうなのですが、「あれやってみたい!」とえいやっと飛び込んだはいいものの、すぐに飽きたり、ちょっとしたことで傷ついて帰ってくる…みたいなこともあります。
なので、「わがまま」「自分勝手」と思われてまいますが、もうね性質だから仕方ないのよね…。

多分HSCで大変な子はHSSのような気がします。(刺激を求めるのに繊細っていうなんとも難儀な性格ですね)
うちの母がいうには「まりちゃんが一番好き嫌いが多いし、文句が多くて、年中反抗期で大変だった!!」と。それはすみません。。。
そして、うちの次男も同じように、好き嫌いが多く、文句が多く、かなりめんどくさい感じです…。うん、仕方ないね(^^;
でもね、HSCが「文句を言える」ということは、親を信頼しているってことなんですよ(^^子育て成功!

なので、「私って傷つきやすいんだけど、新しいことも好きなのはなんで??」と思っている方は、HSS型HSPかもしれません。

私も感じますが、ややこしすぎて本当に「自分ってなんなの?!」ってなるんですよね。自己理解が難しい性格なのかな…???
しかしながら、明橋先生の「HSCの子育てハッピーアドバイス」などを読みつつ(マンガなので読みやすいですよ~)、最近少しずつ自己理解が進んでいるような気がします。
「私、よくがんばってるね」「今日もよくやったよ」と自分を褒めることも、ようやくできるようになってきました。
(HSPは自己批判が多く、自己肯定感が低くなりがちです)

HSPの方は周りの期待に応えようと、本当にがんばりすぎてしまうので、無理はしないで、自分を大切にしてくださいね!!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!

いいなと思ったら応援しよう!