![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76359551/rectangle_large_type_2_1eb4c852e685f167655fa8d7c73d22b9.png?width=1200)
Photo by
linen_on
友がみなわれよりえらく見ゆる日よ
こんにちは、天音です。
今日は啄木忌です。
明治時代の歌人、石川啄木の命日。
こんな記事を書いていますが、わたしはそこまで短歌に詳しくはありません。
啄木についてもそう。
しかしそんなわたしが、好きというか聞いてから忘れられない歌が二首あるのです。
いずれも啄木。
啄木忌にちなんで、今日はその歌をご紹介します。
友がみなわれよりえらく見ゆる日よ
花を買い来て
妻としたしむ
はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならざり
ぢっと手を見る
いずれの歌も『一握の砂』にある歌です。
石川啄木というと、なんというか「ろくでなしの苦労人」というイメージなんですが、間違ったイメージをもっていたらすみません。
紹介した歌は両方とも有名なものですね。
どちらの歌の場面も、思い当たる状況があるのではないでしょうか。
どんなに自分のことを愛していようと、周りの人が偉く見える時ってありますよね。唐突に劣等感がやってくるというか。
例えその友のことが好きでもです。
自分の現状を悲観ではなくとも、諦観してしまうこともある。
そんな状況でも花の色を煩わしいと思うことがないのならば、きっとまた前を向けるとわたしは思います。
花とかそういう“いらないもの”に視線や意識をもっていくのは、結構な重労働ですからね。
この季節は道端にもたくさんの花が咲いていますし、自分のメンタルの状態を測るのにちょうどいいかもしれないです。
いろんなものや人が動く季節ですから、あなたにしかわからない苦悩もたくさんあるでしょう。
この記事を書いていて、わたしも手を見てみました。
血がついててマジでびっくりしました。
おそらく鼻の粘膜がやられてたようです。
花粉症には辛い季節でもあります。
みなさんもメンタル・花粉にご注意ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1649840803481-vuDkhtsnAy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649840816067-ZD4fyhb38a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649840831863-PMnZv0ARnn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649840831922-KV7Huc5cGB.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![天音](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130985877/profile_95c95ec0b207b23d4345dd2c92a4cbe1.png?width=600&crop=1:1,smart)