![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75347031/rectangle_large_type_2_17a94c48b7ef9b479203ddbadf0740df.png?width=1200)
お箸の質問で深淵を覗いた話。
こんにちは、天音です。
今日は外でご飯を買った際のお箸の話。
⚠️店員さんの対応を非難する意図はないのでご注意ください。
あくまでわたしが勝手に考えすぎているだけです。
ご飯を買って帰るとき、お店の人に大体お箸は何膳入りますかと聞かれますよね。フォークやスプーンも同様に。
それでちょっと考えちゃうことないですか?
例えばその日のお昼とおやつ、次の日のご飯をまとめて買うときにお箸を一膳しか入れてくれなかった場合とか。
わたしは親子丼とグラタンとシュークリームをいっぺんに食べるような人間に見えてるのかな、みたいな……。え、そんなに太い……?
店員さん側も悩む問題ですよね多分。
太いと思ってると思われてたらどうしよう、みたいな。
箸は一人一膳かもしれないし。
ああ、今回あったのはこんな心理戦じみた箸のやりとりではなく、コミュニティの違いに愕然とした話です。
この前、お昼にたこ焼きを買いました。
なんか唐突に食べたくなってしまって。
近所のお店に行ってきました。
一舟6個入り。8個のもあったけどとりあえず6個のを注文。
そしたら受け取りの時に店員さんが衝撃の質問をしたんです。
「お箸は何膳おつけしますか?」と。
わたしは6個は一人用じゃないのか?としか思えませんでしたが、一膳入れてもらって帰宅。
なんとなく気になって、帰り道でその質問の意図を探り続けました。
……つまりですよ。
一舟6個入りを分け合う人たちがいる、ということですよね。
友達といろんなご飯持ち寄るんなら、たこ焼き係がいるのもまあ理解できます。おやつの可能性も捨てきれない。
自分が導いた、「たこ焼きをつつき合う人間がいるかもしれない」という未知の事象に衝撃を受けました。
そんな楽しげなシェアは一片たりとも頭に浮かばなかった。
わたしは一人で6個にするか8個にするかで悩んでたのに。
まさかたこ焼き買っただけで己の孤食を思い知らされるとか……。
全く油断も隙もないな。
そういえば太ってた時は、二ピース入ってたケーキに問答無用でフォークを一つしか入れてもらえなかった気がする。痩せてから何個入れるか聞かれるようになったぞ多分。失礼な。そりゃあ一人で食べたけど。聞いてくれてもよくないです?
……こっちは完全に被害妄想ですすみません。
大学の近くにあるフードコート(みたいなところ)で買ったから、もしかしたら他の場所よりもシェア前提の購入が多いのかもしれませんね。
友達と遊びに行っても、今はまだお互いに別の味を買って何個か交換とかやっぱりしにくいです。
一舟一膳とは別の選択肢があるというのは、世間がちょっとずつ前のように戻ってきていると考えてもいいのかもしれません。
わたしにたこ焼きを分ける人はいないけどな。
……そんなくだらんことをもんもんと考えているうちに家に到着。
久しぶりに食べたたこ焼きはおいしかったです。
でもやっぱり8個にすればよかったと思いました。足りん。
![](https://assets.st-note.com/img/1648619349965-JRMkcGr0bT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648620582429-kuW5WEbhtP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648620582381-zwd0rfXrfo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648620592302-Pi7C2peCwT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648620592323-qwAa7hkjg3.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![天音](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130985877/profile_95c95ec0b207b23d4345dd2c92a4cbe1.png?width=600&crop=1:1,smart)