見出し画像

躁転に気づかなかった話!!!

こんにちは!メンヘラVtuber雨神るーら(あまがみるーら)です!!!

自己紹介記事はこちら!!

ここ最近はと言えば、去年10月~11月にかけてちょっとしたトラブルがあって、そのストレスなのか『躁転→過活動→心身限界→躁だったことに気づく→少しゆっくり動くことを決める』という流れを踏んで今に至ります!!(正確には混合状態に近いような気はしています)

もうなんだろう、ほんとにいろいろ疲れちゃって、でも深く長くしっかり休めば1日1配信ぐらいは出来そうな感じではあるので、とりあえず2月は休みつつまったりやっていくかあの気持ちです!!

今回は実はリスナーさまから11月ごろに「躁転してるかも?」ってご指摘いただいておりまして、その時に行動を変えていたら今の心身限界状態も訪れなかったと思うのですが、止まれないからこその病気なんだろうなあというのも改めて実感したり……

こういうのって本当はメンクリの診察かカウンセリングで気づいてもらうものだと思うのですが、診察ってふつうに数分で終わっちゃうし、カウンセリングは保険が効かずに高いので受けてないんですよね汗

だから日常行動を自分で観察したり、他の方から指摘してもらう以外気がつくポイントってなくって、しかも気づいて「いったん休みなさい」ってアドバイスもらったとしても『止まれるかどうか』って本人が病気とうまく付き合い切れているかによるんだと思います。

かくいう僕といえば、たぶん子供のころから躁うつ街道を突っ走ってきて、数年前に診断受けてやっとお薬を飲み始め、でもその後も閉じこもりながら生きていく術を見つける方向に向かってしまったものですから、あんまり病気との適応スキルも育たず……

去年11月の躁転なんか明らかに目に見えていた(1日3~4回配信してた)上に人から言われても上手に止まれなかった(止まる方法が分からなかった)わけですから、たぶん躁うつ病当事者としては初心者なんだろうなあの気持ちです。

まあでも今回は完全な躁(浪費しまくるとか自殺企図とか)になる前に止まれたわけなので、ずっと前に比べたらちょっとはマシになっているのかも。というか幸運だったなあと感じています。気づいて一旦まったりペースにすることを決断できたのだから!!!

あとはなんだろう、躁状態の時って、基本的にはそんなに人と関わるべきじゃないというか……なんか周囲の人に迷惑かけちゃったタイミングあったかもなーと反省しております。

かといって完全に閉じこもってしまうと暴走してしまうし、やっぱりゆるやかな繋がりは持っておいても良いのかなーとか……この辺のバランスってすごく難しいなあって感じてしまう!!!

いずれにせよ、僕の場合は配信回数とか配信時間とか内容から自分で気づくこともしやすい環境にはいると思うので、それらをバロメーターにしつつ気をつけて生きていきたいなーと思った出来事でした。。

とりあえず2月いっぱいはまったりペースで活動やっていけたらと思います!!!

ということで最後まで読んでくださってありがとうございます!
雨神るーらでした!!!

Youtubeチャンネル登録もお待ちしてます!!最近はよくウマ娘と麻雀やってます!!!よろしくです!!!!!

いつもありがとうございます!どうぞよろしくお願いします!!


いいなと思ったら応援しよう!

メンヘラるーら仙人
投げ銭サポートはYoutube配信環境の整備や、健康体調のために有難く使わせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します!