![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121908737/rectangle_large_type_2_5a5d2a7d10b1b6190e133f5515524fc1.png?width=1200)
子どもの頑張りを静かに見守る【育児編】
娘はお友達が多く、とても活発!
それにひきかえ、息子は小さい時から大人しく、マイペースが過ぎて😅コミュニケーションに少し苦戦しているタイプ。
それでも中学生で数人、高校生になってより部活などの仲間も増え、少しずつお友達ができた感じの息子。
いつもではないけれど、例えば部活の試合とか、行事で遠かったり、違う場所に行く際には、可能な限り携帯でつぶやいてもらってます。
(着いたよー。とか、私が聞いたら、友達に会えてるよーとか、、)
えー?高校生になって?って??
ええ、私は過保護なので^_^キッパリ✨
学年があがり行動範囲が広くなったのと、携帯というツールも高校生から持たせたのでホント最近の事ですが。
先日、学校行事で保護者も観覧できる音楽鑑賞会がありました。
とても素晴らしい大きな施設。
私達、保護者は後ろの方の上の階で、生徒達からはわからない感じ。
施設に現地集合だったのですが、、。
仲良しのお友達と約束して行った息子が、着いたよーと簡単に呟いてくれて。
友達と一緒だから楽しんでるかなと思ってたけど、たまたま席を離れていた所から始まるまでの行動や、着席して鑑賞してる姿がみえたんです。
群れたり、わちゃわちゃ友達とする感じの子ではないので、周りはしていても、しれっと1人で立っていて、席についてもピンな感じ??
あれ?友達いなかったのかな、、、
後からわかったのが、出席番号順に並んでたので、話す友達が側にたまたまいなかったみたいで。(クラスはあまり仲良い友達がいないらしい、、そういうのって学生の時ありますよね、、)
多くは聞かないよう心がけているんだけど、その日、楽しかったか(わざと)聞いてみたら楽しそうに笑顔で答えたんです。
ああ、もしかしたらこの子ってある程度の事は、大丈夫って話したり、楽しそうに携帯でつぶやいたりしてくれてるだけで、、、
親の私はついつい〝あー楽しんでて良かった。友達と楽しめる時間を持てるようになって嬉しいな♪〟と思ったりするけど、
もしかしたら、、、そうでもない時も?(本人の基準では楽しかったのかもしれないけど)私には(心配かけない感じで?)楽しかったよって言ってる事もあるんだろうなと勝手に悟った母。
(違うかもしれないけど、、、)
いちいち話は聞かないけれど、彼の彼なりのペースで人といろんな体験を重ねて成長していけたらいいなと静かに願う母であります。
どんな時も息子にキュン🫰
心配かぁさんより🥹