![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162611607/rectangle_large_type_2_cdf597685cca42c4c151793ba7823492.png?width=1200)
離れていても、近くでいっしょに呼吸する。からだの気持ちに寄り添う、オンラインプライベートヨガ
オンラインのプライベートヨガ、受けたことはありますか?
直接同じ空間で見てもらえない中で1対1ってどうなんだろう、と感じられることもあるかもしれません。
触れられないからこそ、言葉で身体感覚を伝えあうちからが磨かれたり、
画面を通して自分の様子を客観的に見られたりと、オンラインプライベートヨガならではのよさもあります^^
今回のテーマは、生徒さんにご記入いただいている事前ヒアリングをもとに、「肩甲骨」にアプローチ。
初めてのクラスでは、「そもそもヨガって?」(ヨガの捉え方は色々だと思っています^^)「ヨガの八支則」についても、生徒さんといっしょにお話をしています。
初めてのオンラインプライベートヨガレッスンはたとえばこんな流れ
【生徒さんのニーズ/背景】
・肩こりがある
・パソコンを使いすぎ、運動しなさすぎ
・ヨガのクラスにあたって心配なこと:身体が硬い、筋力不足
・期待すること:いちばんは、リラックスすること。その他、運動不足解消、肩こり腰痛改善、自律神経が整うこと、リフレッシュ、呼吸が深くなる
↓
【本日のテーマ】
・ヨガ哲学について簡単にお話
・関節を一つひとつほぐす(パワンムクタアーサナ)
・肩甲骨をゆっくり観察してみる、動かしてみる
• 道具の助けを借りてゆっくり休む(バスタオル、アイピロー)
【Check in】
・今日の気分、体調(痛いところなど)確認
【ヨガ哲学のお話】
![](https://assets.st-note.com/img/1732108361-lcLqieHPXCBsfvK5IM9DYyNG.png?width=1200)
最初に、ヨガ哲学のベースとなる8つのステップ(八支則)についてみていきます。私自身も一生かけて少しずつ理解していくのだろうな……という広く深いものだと思います。ふだんの練習や生活(日本でも、インドでも)で感じたこと、ヨーガスートラを読んで感じたことなどを私なりにシェアさせていただいています。
今回の生徒さんとはAhimsa(非暴力)のお話が興味深く深まりました。生徒さんがNVC(Nonviolent Communication/非暴力コミュニケーション)を学ばれているそうで、その中で、身体感覚を探っていく実践があるそうなのです!ヨガも哲学や理論と鍛錬がセットだと感じているので、通ずるところがあり面白い……!
ヨガのレッスンに行くと、初回から哲学の話をするケースはあまり多くないかもしれません。(人によっては、びっくりしたり、受け入れにくいと感じたりされるかもしれません)個人的には、「こういう目的、考え方がベースになっているのだなぁ」、という基盤、目線を初めに共有することは大事だなと思っています。
【パワンムクターアーサナ】
Pawan:風、空
Mukta:解放
Asana:座法
肩甲骨のある肩関節に向かうまで、指先足先から少しずつ。
【肩甲骨引き寄せる‥‥‥肩を上げると? 下げると?】
• 肩甲骨の位置と胸郭の広がりの関係を観察する
【肩甲骨を引き離す】
・セルフで肩甲骨はがし、のようなイメージで
【アーサナ(ポーズ)】
・ねことうし:背骨の動きを感じる
・ダウンドッグ:ひざを曲げてみる。お腹と腿をくっつける。腰・背骨の伸びを感じる
【質問タイム→お休みへ】
本日のご感想 :)
ヨガの考え方を教えてくれる講座はなかなかない気がするので新鮮でした。また、今日の講座で行うことを共有してもらえました。事前アンケートに基づいて、私にあったプログラムを考えてくださったことがわかりました。
「問いかけが多めです」とご自身で言っていた通り、「左右の違いを感じますか?」など問いかけが要所要所でありました。聞かれることで、体の状態に意識を向けられたと感じます。
終わった後は、体も心もゆるっとした感じがして心地よかったです。(セミ)プライベートなので、じっくり受けられると思います。おすすめです。
****
いつも頑張っている身体さん、ありがとう…(。-人-。)
今日もお疲れさまです。
秋が深まってさらに冷えてきた今日この頃。
動いたり、あたたかいものを飲んだりと、ぽかぽかタイムも大事にできますよう。
ご覧くださって、ありがとうございます。
◆初心者の方向けのオンラインヨガクラス。Youtubeを見ながらヨガをやっているけど、これでいいのか…?という方にもおすすめです。
身体の声が聴けるようになると、心地よい時間が増えるなぁと感じます^^