
Nikkor Z180-600mmをお迎えします
こんにちは、Aliceです♪
Nikkor Z180-600mmを予約した大手カメラECサイトから8/17(木)に1通のメールが届きました。

私は予約開始日の10:00ピッタリに注文し、10:02には全ての手続きが完了していましたので、8/31の発売日に届きそうです。
やはり凄まじい人気で注文が殺到したらしく、予約開始日に注文出来なかった方は数ヶ月待ち…なんて可能性もあります。
(某フリマアプリに法外な金額で出品されている…なんてストレスを感じる事態にならないよう、Nikonさんは増産を頑張って欲しいところです。)
以前、 Z180-600mmの発表について記事にしましたが、大変なアクセス数を記録し、いかにこのZ180-600mmが市場に待ち望まれ、歓迎されたかが窺えます。
お読み頂いた皆様、そして共感して下さった皆様、ありがとうございました。
私は【Nikkor Z100-400mm f/4.5-5.6 VR S】という、これまた人気のZ望遠レンズを下取りにしてZ180-600mmを購入します。
※お釣りが出ないように、同時にレンズをもう1本追加で買うことにしました。
(キャッシュバックキャンペーンがあるうちに…!)

Z100-400mmの下取り発送日は8/28(月)にしました。
何故なら、8/26〜27の土日は三重県にある鈴鹿サーキットで【SUPERGT】の撮影があるからです。
私のZ100-400mmは、
7月のスーパーフォーミュラ(富士スピードウェイ)
8月のSUPERGT(富士スピードウェイ→鈴鹿サーキット)
と3つのモータースポーツ大イベントで活躍してくれた事になります。
それでいて、購入時の8割以上の高値で下取りに出せる訳ですから、本当に買って良かったレンズです。
お別れまであと9日しかないという事で、カワセミを撮影して来ました。




Z100-400mmの方が、Z180-600mmよりも実売価格10万円以上高価な上位モデルになりますが、願わくばZ180-600mmも同等のオートフォーカス性能を備えていて欲しいと思います。
Z9・Z8以外のZボディでも、SONY α7Ⅳと FE200-600mmの組み合わせに負けない性能を発揮してくれないと、既存のZユーザーとこれからZマウントに移行を検討している方の期待を裏切ってしまいます。
『AFがイマイチ』と言う評判だけは、Nikonとしては絶対に避けたいところでしょう。
解像性能に関しては、写真家で看護師の半田菜摘さんによる美しい作例を拝見する限り、全く心配要らないと思います。
半田菜摘さんの作例は真冬に撮影されたものでしょうから、半年以上前からプロトタイプは実写テストされていたのでしょう。
それだけじっくりと熟成・調整・最適化されて来たZ180-600mmが手元に届くのが、楽しみで仕方ないです。
既に予約された皆様も、とても楽しみにされていると思います。
一緒にZ180-600mmを待ちましょう!
最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
当ブログサイトについて、プライバシーポリシーを公開・明示しております。
ご一読ください。
https://note.com/alice_photolog/n/n3dc1cfc9bb14