5年算数「教科書を正しくしっかり理解することの大切さ」
小学校も卒業式シーズン到来です。予行でクラスを空けますが、こんな時でも、『悪問』使えます。
『2で割り切れる整数が、偶数。2で割り切れない整数が、奇数。では、0はどうして偶数と言える? 1.5 は?』
どんな問題であっても、教科書の文章であっても、何となく読み流しがちです。しかし、教師が意図的に立ち止まらせてあげれば、子ども達はしっかりと読もうとしてくれます。
今回の問題も、奇数偶数の対象は「整数」であることに気付いてもらいたい問題なのです。
0個の物を2人で割っても、0個のままです。余りはでません。逆に、1.5は割り切れますが、整数ではありません。
教師の教材を見る目も、大切だと感じています。