![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103731986/rectangle_large_type_2_3fd84681c1d37dad0f2770efad89b102.jpeg?width=1200)
INTO1絵制作秘話&ファンミ
INTO1のファンミ&絵の制作秘話
こんにちは、akkiy☆です。
INTO1の上海コンサート日(2023年4月22日)、東京ではファンミが行われました。
絵で参加させていただきました。
今日はファンミの話と絵の制作秘話を綴ります。
ではどーぞ。
●ファンミの様子
映像と共に盛り上がってます…‼️
— 第三期INTO1オフ会in東京 (@INsiderinjp) April 22, 2023
#INTO1_2nd_anniversary pic.twitter.com/2y3kSkiTWs
ファンミ当日の様子です。
*引用許可をいただきました。感謝!
画面を通じ、運営さんも参加者の皆様もニコニコしていたのが伝わってきました。
幸せだね、こういう会。
#INTO1_2nd_anniversary
— そんどん (@ogisuogi) April 22, 2023
アクスタフォトスポットと
ファンアートコーナー✨
お待ちしておりますっ! pic.twitter.com/GfA8YhvOJC
絵師の作品拡大図。
*引用許可をいただきました。こちらも感謝!
ワタシら絵師にとって絵はコミュニケーションの1つ。
言葉と一緒。
作品制作は楽しい。
好きなものを他者と共有するのも楽しい。
「あの表情、●●の時のものですよね?」
と言われるのもうれしい。
会場で拝見させていただきましたが、いつもツイートでみてた素敵な絵がA4サイズで改めて飾られてて本当に素敵でした✨ https://t.co/GA0fLBbHXG pic.twitter.com/y4WIF7XyAp
— はてなのすけ (@hatenanosuke2) April 23, 2023
INTO1というモデルをどう咀嚼するか。
創り手によって本当に様々です。
これが芸術の楽しい所。
絵師さんともゆるく細く繋がっています。
「鼻の穴のかたちが芸術的ですね、彼は」
「1kgぐらい痩せたかな?頬に線が入っていて心配」
「●●さんの使う色(番号)、素敵でした」
など、絵師ならでは会話もします。
ヲタの世界はどこも深い。
これまた楽しい^^。
●成功作
というわけで、今日はワタシができること(制作の裏側)を綴ります。すぺしゃる。
成功作からいきましょう。
りゅうさまです。
![](https://assets.st-note.com/img/1682222506375-k14GE00J76.jpg)
アニメ的にするか、写実に持っていくか。
上記絵は写実気味にもっていった例。
記事詳細↓
●失敗例1
失敗も載せちゃおう。
修正不能になった3作品です。
![](https://assets.st-note.com/img/1682076650550-UNKjqBO71M.jpg)
左:サンタ先輩
真ん中:MIKA
右:MIKA
描き直したものは以下記事↓
●失敗例2
誰を描いたかわかりはするが、ボツになったものです。
今回はリッキーとAKが該当。
![](https://assets.st-note.com/img/1682076773387-aBhBTGuScn.jpg)
左:リッキー
右:AK
描き直したものは以下記事です。
ファンミ、おもしろかったです。
またこういう会があったらお声をかけてください〜^^。
ファンの皆様、御本人、ご家族、その他芸術を愛する方々に届くとうれしいです。
ではでは。
いいなと思ったら応援しよう!
![akkiy☆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65060987/profile_4ce0624f70912cf377fac6c289ff5c3b.png?width=600&crop=1:1,smart)