記事一覧
「100年かけてやる仕事」
我々は、どうしても目の前の現象を比較・相対して認識してしまう。
善悪、白黒、高低、好き嫌い、というように成長するにしたがって、物事を二元化しながら対立的に判断している。
それは、ものごとや世の中は、「喜びと悲しみ」「生と死」等など全て対から成立しているので、そのことの真理とは、対になっているもの、即ち世俗がなければわからないし、本当のところが見えないし、気がつかないのかもしれない。
情報
「大航海時代の日本人奴隷」
米国のバイデン大統領は17日、「奴隷解放記念日」の6月19日を米国の祝日とする法案に署名したとの報道があった。
昨年、人種差別に抗議する運動が拡大するなど、米社会に残る人種差別への懸念が法案制定の後押しをしたのかもしれない。
また、6月19日は、最後まで奴隷制が残っていたテキサス州で1865年に解放が宣言された日にあたるとのこと。
米国での祝日の創設は、1983年に公民権運動指導者マーチン・