見出し画像

上手く回せない私は できない私?

ちょっとした事でやけに自分を
褒めたくなることってありませんか?

私は効率よく物事を動かせると
すっごい達成感に浸れます。笑

ですので、昔事務で働いていた時は、
生産性  命! でした。

一般に求められる "能力" と言われるものです。

しかしこれが、私を苦しめていました。


効率よく仕事をまわす為に、
どれだけ短時間で業務量をこなせるか
に フォーカス して

なぜか、終わっても終わっても
次々に仕事が降ってくる . . .
そんな繰り返しでした。

明らかに、クライアント持ち数が多いのに、
色んな理由で自分が担当になる不思議。

でも私は、我武者羅に頑張ってしまうんです。


何故なら、これができないと

要領の悪い 私

が、ばれてしまうからです。

このセルフイメージは、
後日、内観で見えたもので、
頭の後ろにこっそり貼り付けていたのですが、
それに気づいていない私は、

見えない不安の中で、
ずっとこれを隠すために、
身を削っているわけです。

当初、私はこれが原因で、身体の機能を
壊してしまいました。
ピーポーピーポーです(笑)


想定よりも早く作業が完結すると、達成感!
逆に間違ったり作業が停滞すると ストレス。

一喜一憂 しながら
呼吸も忘れ、生きていたと思います。

感情は、エネルギー
本当に不必要なパワーをたくさん消費して、
退勤後に、どっと疲労感を味わっていたわけです。


だいぶ前に、Momoyoさんの動画かブログでも
仰っていましたね。

例えば、
上司に認められたいという感情を持ったり、
あれこれ抱きながら仕事をするのと、

"無" で目の前の仕事をするのでは、
"無" の方が容易にこなせる
というような内容だったかと思います。


今でこそ、自分をそこまで
追い込める事は無いのですが、
時々、むくっと、私のセルフイメージが
顔を出して囁いてくるので、
思考の声に気づかなければなりません。笑


その声との距離ができるといいですね 🍀


最後までお読み頂きまして、ありがとうございました ♪


✲COCORO COLLEGE 専属プラクティショナー✲
カウンセリング では心の深い部分での対話から、お悩みの深層、トラウマを一緒にみていきます。

以下、リンク内、"Practitioners" のページをご覧ください🍀    https://momoyo.co.uk/ja/new-home-jp/





いいなと思ったら応援しよう!