見出し画像

ペンデュラム・シンキングとは

それは、異なる領域や視点を越境し、揺れ動きながら新しいフィールドを開拓する、ということ。
具体的には、2つの異なるロールや視点を持ち合わせて、振り子(ペンデュラム)のようにいったり来たりする価値創造の考え方。

これはデザインファーム「Takram」の田川欣哉氏が提唱している概念だ。

Takramの例では、ビジネス、テクノロジー、デザインの視点を行ったり来たりしながらものごとを捉え、考えることで、価値創造を推進する。

この考え方は、色々な場面に当てはまる。

抽象―具体

主観―客観

デジタルーフィジカル

サービスデザインの場面においては、いいモノを創るクラフト面と、コストや期間、売上の、ビジネスとしての経済合理性の両方の視点から捉え、バランスを取って着地させる、ということであったり。

この「ペンデュラム」の概念に則ると、自分の中に複数の「視点」や「ロール」を持ちたくなる。できればそれなりのレベルで。

キャリア論の文脈から、リクルートから学校の校長先生になった藤原和博氏が、100人に1人になれるスキルを3つ持とう、ということを提唱している。

この行動指針は、ペンデュラムの質と幅が広げることにもつながり、社会人の目指す方向性として、有用な選択肢の1つであると感じるところである。

ちなみに、1つのことを極めるのに必要な時間目安は1万時間だそうで、1日8時間×平日250日従事した場合、大体5年位の計算。

いいなと思ったら応援しよう!