
家族のかたちをなしたもの
はじめに
過去にこのような記事を書かせていただきました。
この内容に触れると、私の父はアルコール依存からの重度のアルコール肝炎を患い、母は難病の多発性硬化症を罹患し、妹もアルコール依存により、育児放棄。
まあ、いまどきドラマでもありえない設定の家族でした。
家族は「呪い」だ
とある休日、友人と家族の愚痴を言い合っていました。
あーでもない、こーでもないと言い合っている中、ふとした言葉が私の口から出てきました。
「結局、家族って❝呪い❞だよね。」
言った本人も、ハッとしていました。
そうか、私の本音はそこにあったかと。
そこからです。私が、私の家族を持つことをやめたのは。
いびつな家族のだったもの
呪いなんて言葉がよく出たと思っています。
しかし、当時の私にはぴったりの言葉でした。
もし、結婚したとして、家族の問題をパートナーにどう説明すればいいのか?
パートナーに問題が起きた時、私は対応できるのか?
考えすぎだよ。と言われていましたが、当時の私には「これ以上、問題事を増やさないでー!」という思いだけでした。
平穏に暮らす=家族のいないところに行く。
という図式ができあがっていたのも本当です。
実際に、一人暮らしを始めた時は、平穏すぎて怖いぐらいした。
家族のかたちをなしたもの
家族を持たないと決めた私ですが、実際には家族がいます。
兄弟がいるので、弟家族と、育児放棄された妹の子供たちです。(甥、姪)
甥と姪は、児童養護施設にいますが、大型連休の時の帰省などは、弟夫婦の家に行っています。(我が家はワンルーム)
従兄弟たちとも会えてうれしそうです。
そこへ、ひょっこり現れるのが私です。
まだまだ小さい、弟の子供たち(これもまた姪)に背中に乗られながら、一緒にみんなでスマブラをします。
お正月は、初詣に行ったり、夏はお墓参りにいったりと、毎回のイベントはお決まりですが、家族がそこにいます。
過去だったもの
私は今後、家族を持つのかどうか?
それはわかりません。
一人で生きていくのも楽しいですが、誰かにいてほしい時もあります。
お互いがいいパートナーになれるような人がいたら、一緒にいることも考えられるでしょうか。
今ある家族のかたちも大切にしていきたいです。
どこかいびつですが、これも私の家族のかたちなのだと思います。