見出し画像

お茶小ネタ 正座で足はしびれます しびれたときの対処法「跪坐(きざ)」とは?

お茶は正座が基本です。
もちろん、足はしびれます。

お茶をやっていなくても、なんだかんだと、
年に1,2回正座をする機会がありますよね。

正座でしびれたときの対処法ですが、
「跪坐(きざ)で様子見」をおすすめします。

跪坐とは、なんでしょうか?
跪く(ひざまづく)+坐る(すわる)と書きます。
正座から、膝は付いたまま、足首を立てて(つま先立ちのような状態)、
かかとにお尻を乗せて座る状態
です。
こんなかんじ。

画像1

足がしびれたら、この跪坐の体勢にすると、しびれが多少解消されます。 

そして、いざ立とうというとき、そして、足がしびれているとき!
この跪坐ができるかどうかが非常に重要です。
というのも、この足首を立てるという動作ができない状態
(MAXしびれると感覚がなくて足首を立てられないのです)
で立とうとすると、転びます
下手したら、捻挫、骨折します。

なので、しびれたら、まだ跪坐ができる段階で、
跪坐でしびれを多少解消しつつ
立つタイミングに備える
というのをおすすめします。

でも、ひとつ問題が…
この跪坐、けっこう目立つんです。
ぴょこんと頭一つくらい高くなってしまうので。
ちょっと恥ずかしい…
(マナー違反ではないそうなのですが)

他にもしびれによい方法がありましたら、ぜひ教えてください。


…学生時代はしびれるだけでしたが、今はさらに膝にもきます…
私の先生は優しいので、座布団を使いなさいと言ってくださいます。
優しい先生でよかった。
膝に優しい方法もありましたら、こちらもぜひ教えてください。


(断りを入れるまでもなく、上記一切は個人的な見解です。
さらにいうと、お稽古を続ける中で、考えもまた変わっていくような気がします。…でも、しびれに跪坐は、有効だと思います)


この記事が参加している募集

サポート、ありがとうございます。 茶道に関わる方、茶道を楽しむ方への取材をしていきたいと考えています。 その資金にさせていただきます。