![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63665327/rectangle_large_type_2_6192401de94208298cfd7af07064c143.jpeg?width=1200)
コロナでチェンジした私の人生。IT企業へ転職して2週間の気づき
毎日へとへとで、いつの間にか2週間たっていました。
旅行会社を辞め、10月から新しくIT企業の社員になり、せわしなく新しいことを覚える日々。久しぶりに社会復帰した感覚です。
コロナになって仕事が暇になり、「なんのために生きているんだろう。」と自然と涙が出てくる空っぽの夜を過ごしました。
「これからの社会を作っていく人間として活躍したい」という一心で、未経験のIT業界にコンサル営業として入社することができました。
アナログ業界から最先端の業界へ
アナログ業界から最先端の業界にチェンジしたわけですが、全ての業務の効率化が徹底されていて、毎日刺激を受けています。
会社宛の電話はコールセンターに転送、営業も経理もシステムで全て管理されてるし、電子署名システムも入ってるし。印刷不要、パソコンの前にいれば、なんでもできてしまうのです。
前の会社なんて毎日FAX使ってましたから……
全てのことがありがたく感じてしまうんですよね。
なにごとも「効率よく」を追求した仕組みづくりがされていて、無駄が少なくてスマート。毎日感動しています(笑)
社員交流も営業も。リモートでなんでもできる
zoomってすごくないですか。
毎日、他の支社と合同で朝礼・夕礼をやっていて、しかも私は島根の先輩から毎日レクチャーを受けています。
遠くても近くにいるように感じる。ちゃんと人に慣れてくる。
名古屋は小さな営業所なので、関西と仕事をしていくんですけど、全然遠く感じてません。毎日顔見てるし、むしろちゃんと対話できている感じです。
これは入社して感じた、良い意味でのギャップだったりします。
営業もほぼリモートで行います。
県外の遠いお客さんとも移動時間不要で、効率の良い営業ができる!前職でも少しやっていましたが、画面共有して話せば食い違いを防げて分かりやすいので、こんなに活用できているのには感動しました。
コロナが終息したとしても、これは活用していくべきツールだと思います。
焦らず自分のペースも大切に
新しいものを素早く取り入れて、ものすごいスピード感で進んでいる業界。
違う業界からの転職も歓迎し、外からきた価値観を大切にしている会社なので、フォローが本当に手厚いです。
その分早く仕事を身につけて、コンサル営業の社員として早く認められたい。新卒2年目の方が一丁前にコンサルしている姿を見て、ちょっと燃えています。
私は燃えすぎるとのめり込みがすごいですが、思いっきり燃え尽きます。それが分かっているから、自分でペースをつかんで気張りすぎずにやることが大切かなと思った今日この頃です。
誰かのために働くことで生き生きする
これはコロナになって改めて気づいた感情であり、自分にとって大切だと気づいたこと。
社会や、誰かのためになる目標に向かって、一生懸命努力しているときこそが、自分が生き生きして輝くことができる。
コロナで仕事がなくなり、休業手当でお金をもらって収入自体は落ち着いていても私は満足できませんでした。何か頑張る目標がないとダメなんだと。
新しい会社は、「営業改革を日本に広める」ために皆んなで切磋琢磨しています。目標意識も高くて、社員が生き生きとしています。
私が心からやりたい!と思えた仕事だから、新しいことだらけで大変なことがあっても、前向きに頑張りたいと思います。
「誰かの役に立つ」その根本的な概念を忘れずに、目標に向かって、また生き生き働いていきたいです。