見出し画像

「教えない日本語授業」とは ‐ 体験会を終えて ‐

こんにちは。

エルロン日本語教師アイディア塾

塾長の竹丸です。



3月1日から3回に分けて

「教えない日本語授業」の体験会を行い

39名の方にご参加頂きました。


今回は、その体験会を終え、

ご参加頂いた日本語教師の皆さんから頂いた

フィードバックの内容をもとに、お話したいと思います。



この体験会は、参加頂く方々に

N5レベルの学習者になりきって頂き

「教えない日本語授業」体験して頂きます。



日本語学習者の気持ちになってもらう、

そんな機会にしています。




「教えない日本語授業って、

 ほんとに教えないの??」


「日本語学習者が主体的に学ぶ

 初級授業って・・・」




などなど・・・


そういった疑問をお持ちの方々に

お集り頂きました。




体験会後に、

アンケートでご感想を伺ったのですが、


【自分の授業としてやってみたいと思いますか?】


という質問に対して、


なんと100%の方が、

「やってみたい」「興味がある」と

お答えくださいました!

大変嬉しいお声をありがとうございます🍀




授業を体験された方々に頂いた感想を

一部ご紹介します



◆日本語の学習がとにかく楽しい。


◆「教えない」というのは、

 どういう意味かわからなかったですが、

 実際に体験してみて、自分で考えていく

 プロセスが体感できました。


◆イラストから想起する学習者の発話。

 このプロセスがあるから学習者の

 気づき→定着につながるのだと思いました。


◆まさに学習者主体!


◆この授業なら早く話せるようになる

 と思いました。




他にも様々な感想を頂き、

全て有難いご意見として拝読しております。



体験会にご参加くださった皆さま、

本当にありがとうございました




「教えない日本語授業」の特徴は



学習者は教科書に書いてあることを

読んで勉強するのではなく、



この場面の中で、

なんて言えばいいんだろう・・と、

常に自分の身に置き換えて考えてみる


そして、


伝えてみるという 「体験」 を通して

日本語を学びます



新出語彙や文法・文型の意味

話者の気持ちを

学習者同士の対話で気づき

体験によってインプットにつなげていきます



日本語教師は、

ファシリテーターとなり

学習者が発話しやすい環境を整えます

教師が日本語の知識を

分かり易く説明することは、


学習者が自ら思考する機会や時間、

発話や対話の機会によって

自ら解決する機会や

時間を奪ってしまいます・・・



また、講義型授業では

日本語の知識を理解できても、

それを使って 「できる」 を実現することは

できません・・



「教えない日本語授業」では、

体験や気づきによるインプットと

大量のアウトプットを繰り返すことで

リアルな場面での課題を

「遂行できること」を体感します。



日本語を使ってできることが

積み上がっていく達成感や安心感が

学習者の言語習得意欲を向上させます。



この「教えない日本語授業」は、

N5を学習するのにかかる150時間

それでも、日本語で話せない・・という授業を、


「84時間」で会話力を習得させる

授業に変えることができます。

また、「教えない日本語授業」を行う効果は、

日本語でのコミュニケーション能力を

早期に上げるだけでなく、



◆課題の発見や課題解決する能力

◆学習者同士で協力する能力

◆課題の発見や課題解決する能力

◆役割分担やリーダーシップなどに能力



など、

社会で活躍する人材に求められる能力を

高めることも可能です。



教えない日本語授業が、

学習者や企業の方々から高く評価されている

もう一つの理由がここにあります。



日本語教師として、

「教えない日本語授業」の

ファシリテーション力を身につけると、

あなたの授業は

全く新しい授業に生まれ変わります。



あなたの学習者が

劇的に変わっていきます!



「教えない日本語授業」は、

学習者の夢と、あなた自身の夢を

叶える新しい日本語指導法です。



さあ、あなたも始めてみませんか・・



5期生

3/31(木)~ 開講


無料カウンセリンも受付中です!


お気軽にご連絡ください🍀



教えない日本語授業マスター研修

詳細はこちら



-------------------------------------------------


私、竹丸が企画するイベントや、

日本語教師のキャリアアップを叶えるための

様々な講座のご案内は、こちらからご覧頂けます。


よろしければ、是非ご覧ください。



▶日本語教師向けのイベント情報はこちら


▶やさしい日本語ワークショップ・ファシリテーター養成講座はこちら



※個別の無料相談も実施中です!

 日本語教師のキャリアについてお悩みの方、一度私とお話してみませんか?

 お気軽にご連絡ください。