上虚下実
上虚下実(じょうきょかじつ)とは、
上半身はリラックスした状態で、下半身にエネルギーが充満している様です。
下半身のエネルギーとは、臍下丹田を指します。
丹田の重要性は合気道に限らず、様々な方面で説かれていますよね。
合気道の稽古においては、相手に持たせる稽古もあります。
その場合、やはり接点に意識がいく傾向が強くなります。
結果、上半身に意識がいき、上実状態となってしまうケースが多いんです。
そうなると、下半身が疎かになり、上実下虚状態になってしまいます。
結果、上半身を捻じる動きになってしまい、
上半身と下半身がバラバラになり、自身の質量を活かすことができません。
ですから、このような捻じりを防ぐ上でも、
上虚下実は非常に重要な概念です。
そして、かの有名な塩田館長も下半身の重要性を説かれていました。
塩田館長の映像を見ると、
コンパス(製図器具の方)の様な動きをしていますね。
同時に、軸足の重要性を良く黒帯研修会等でも仰っていました。
正に、これが上虚下実の状態であり、
足を使って見事な円運動を行っているわけです。
この時の上半身は見事に力が抜けており、
上虚が見事に体現されています。
また、翁先生や藤平先生のお腹を見ると、
非情に膨らんでいますよね。
これは臍下丹田が非常に発達した形と言えます。
合気道で良く使われる呼吸力とは正にこの臍下丹田によって
生成されるものなんです。
翁先生や藤平先生はこの呼吸力が非常にお上手な方だったんですね。
この上虚下実を意識すると、合気道の上達に大きく貢献すると思います。