見出し画像

日記を13年以上、続けてわかったこと。



あままつ(@ama_0901)です。
よろしくお願いします。



18歳の頃から1日も欠かさず日記を書いています。
自分は現在31歳なので、タイトルにもあるとおり13年以上、日記を続けていることになります。



1記事目も2記事目も、日記のことについて書きました。
ここまで来たら、もう逆にしばらく日記のことについて書いていきます。
「日記、日記」と、しつこいかもしれませんがお付き合いください。



▼1記事目▼


▼2記事目▼


ということで、今回は『日記を13年以上、続けてわかったこと。』です。
思いつく限り、一気に打鍵していくので箇条書きで失礼します。

※趣味としての日記のため『ジャーナリング』や『モーニングページ』のような自己実現系の話は出てきません。ご了承ください。



①日記を書くことに対して抵抗感が無くなる

さすがに13年以上毎日やっていることなので、現在、いわゆる"脳死状態"で日記を書いています。
"習慣化"、"ルーティーン"と表現したほうが分かりやすいですね。

たしか昔は「書くことないな…どうしよ…」「面倒臭いから明日書くか…」と、なっていたと記憶しています。

重複しますが、今はどんなに疲れていても、行為が身体に染みついているため寝る前の歯磨き感覚で日記を書いています。

ちなみに"日記以外の文章"に関しては、ぶっちゃけ面倒臭いな~と感じています。
このnoteも「頭の中で考えていることを、良い感じのテクノロジーがそのまま文章化してくれないかな」「誰かが代わりに書いてくれないかな」と思っています笑



②読む本のジャンルが増えた

昔は、購入するならミステリー小説一択(いったく)だったのですが、今はエッセイ本やコラム集も読むようになりました。しかも全然知らない人の。

他人(自分の好きな芸能人・有名人は別)の日記にお金を落とすだなんて、13年前の自分はどう思っていたのか忘れてしまいましたが、今はたまに買います。

最近購入した本(エッセイ)は、
『読書の日記』阿久津隆
『ここで唐揚げ弁当を食べないでください』小原晩
『東京百景』又吉直樹
『架空OL日記』バカリズム
『野田の日記』野田クリスタル
『わからない』岸本佐知子
です。

特段、ファンでも何でもないのですが「他の人はどんな感じで日記を書いているのだろうか」という興味本位で購入に至っているのです。

ちなみに、下北沢に日記しか置いていない『月日』という本屋さんがあるのですが、過去に何度か立ち寄らせて頂きました。
日記を書いていなかったら絶対に行っていない場所なので、"行動範囲が少し広がった"も足しておきます。



③ちょっっっっとだけ字が上手くなっている

別に美文字になるために日記を始めたわけではないのですが、10年前の日記と最近の日記を見比べると、ほんの少し読みやすくなっていました。
というか、10年前の自分の文字が汚すぎて、、、笑

今この文章を書いていて思ったのですが、"日記を書き続けていたから字が綺麗になった"のか、"年を重ねたからある程度そこら辺に気を遣えるようになった"のか、判断しかねます。



コラム:おすすめのエッセイ本

④に行く前に、おすすめのエッセイ本を紹介します。
それは西川美和さんの『ハコウマに乗って』です。

※アフィリエイト設定をしておりません
※勝手に紹介しているためPR(案件)ではありません


固めの文章と砕けた文章のバランスが上手というか、読んでいて非常に心地が良いです。
表現も豊か(上から目線ですみません)ですし、美しく流れるような文章の運び方で、自分は一気に読んでしまいました。

西川美和さんは俺の一番好きな映画監督で、要するにただのファンなのですが、その個人的な感情を差っ引いても面白いエッセイ本だと思っています。
気になった方はぜひ手に取ってみてください。



④嬉しい

日記に限らずですが、何かしら10年以上継続していれば人は褒めてくれます。
もちろん褒められたいがために日記を始めたわけではありませんが、やっぱり褒められるのは嬉しいです。

日記なんてペンと紙があれば誰でも始めることができるので、継続さえクリアできればコスパ良く褒められることが可能な趣味と言えます。
ペンと紙でなくても、そのスマホかPCで日記を打鍵すれば無料で始めることができます。

揚げ足を取られないように記載しておくと、コスパ志向で日記を始めたのではありません。自分は。



⑤さほど文章力は上がっていない

文章力を上げるために日記を始めたわけではありませんし、誰にも見せないものを書いたところで文章力が上がるわけがないと自分で思っているので、そら文章力が向上するはずありませんよね。

ただ、文字数が増えたのは事実です。

・10年くらい前は約500文字
・5年くらい前は約1000文字
・今は2000文字弱

という感じで、文字の量は確実に増えています。
しかし、文字数が多いから文章力があるのか、と言われれば疑問。

そもそも、文章力って何なんでしょうね。



⑥ポジティブになれる

『日記 メリット』と検索すると、どのサイトも「日記を書くとポジティブになれる!」と記載されています。
自分は2年前に、"あまりネガティブなことは書かない"という自分ルールを設けました。
もしかしたら、1mmずつポジティブになっているのかもしれません。

そもそも、ポジティブ人間なので何も変わっていない可能性も無きにしも非(あら)ずです。

あと「日記を書くとストレス軽減できる!」とも、どのサイトにも記載されていました。
自分はもともとストレスを感じづらい性格のため、これに関しても未知数です。


===


以上が『日記を13年以上、続けてわかったこと。』になります。

「13年やってこれだけかよwww」と感じたかもしれませんが、趣味の日記なんてこんなもんです。
でもまた何か思い出したら追記していきます。


ま、全部ひっくるめて日記は楽しいのでオススメの趣味です。



いいなと思ったら応援しよう!