![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157137318/rectangle_large_type_2_2427b1c8fb3149cf7791ab06ad5033e1.png?width=1200)
ロンドン3日目〜物価高での節約方法〜
近いとこなら地下鉄よりバス乗るべし
私はロンドン着いてからどこに行くのも
地下鉄を使ってました🚇
ロンドンバスは一種の見物用、動く観光地✨🚌
みたいに思ってたけど、
そーいやバスやん、移動手段として使おうよ。
って思うのが遅かった。
それでバスを使うようになったら
バスの快適さすごい。
結構静かに走ってくれるイメージ。
USB充電差すとこもある。
バスの乗り方
バス乗るのも番号書いてあってわかりやすい。
例えば
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157261241/picture_pc_3b5d631a79e5a2848042061f83c35a9e.png?width=1200)
Google mapで行きたいところ調べて検索。
↓
歩く🚶
↓
ウェストミンスターの駅に着く
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157261231/picture_pc_b8bce7300099cd00dd0d24b971c03b3c.png?width=1200)
このバスは右に行くのか左に行くのかそこさえ掴めばあとは番号の書いたバスに乗るだけ。
基本、前から乗車してカードタッチ、
後ろから降りる。(この時はカードタッチ不要)
Googleマップ🗺️先生は最初めっちゃ地下鉄推し
で案内してくれるけど、
オプション→バスを優先 にしたら
めっちゃバスで案内してくれます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157261388/picture_pc_9e89260e4066bcd859f0375fa6890369.png?width=1200)
目的地 決定検索🔍
↓
右上のオプション押す
↓
この画面が出てくる
地下鉄って近いとこでも遠いとこでも£3/回
バスなら£1.75/回
さらに最初乗ったバスの時間から
1時間の間なら乗り換えても無料です🚌
地下鉄はカードをかざすところを間違えたり、
降りる所でカードかざさなかったり、
色々間違えたら罰金勝手に取られます笑
レイルカード紐付けするべし
オイスターカードを買ったら、すぐにRailcard
に紐付けしましょう。
3分の2の価格でバスや電車に乗ることができます🚌🚇
Railcardは、Trip.comから予約できます!
旅行をもっと簡単に
https://dimg04.tripcdn.com/images/0AK10424x8wuyi9r6AD85.jpg
ケータイの画面にレイルカードが表示されるので、
それと一緒にオイスターカードも持っていって
駅員さんに紐付けしてもらいます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157261408/picture_pc_8d9feb65422da1f4e0d8e08aafd966ff.png?width=1200)
trip.comで予約するとこんな画面が出てくる
駅員さんに登録してもらう時、
住むポストコードとパスワードを入力した
Too good to goのアプリ入れるべし
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157261445/picture_pc_a6e256f334839fe1d95dbd9b7e342a52.png?width=1200)
Too Good To Goは、カフェやベーカリーを始め、スーパーマーケットなどが過剰食品を割引価格で販売し、食品ロスを削減しようとするアプリです。
もうすぐ廃棄されてしまう食品
その日に売れ残ってしまった食品
品質に問題はないものの見た目の理由で販売できない食品を
サプライズバックとして販売してます🥐
低価格で買えて、品数も多い印象!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157261634/picture_pc_5b78884ab6b436cb1a632932e2f636dc.png?width=1200)
自分が住んでる所を登録したら、
近い所が出てきます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157261668/picture_pc_37f742c15bf3d0ac016f597d32891353.png?width=1200)
この時、注意しなければいけないのが、
サプライズバックを取りに行く時間です。
例えば写真のGreggs-Tesco Expressだったら
19時15分〜45分の間に取りに行きます。
これさえ気をつければ
私達は安くて多くの食材が手に入る!!
お店側も廃棄少なくてサスティナブル
環境にもやさしい
仕事しながら自炊できない時にも
ありがたいですね☺️
明日はお高いスーパー(M&SやWaitrose)
で知ってたらお得な事まとめます🉐🛒