見出し画像

お子さまの発達・将来に悩むあなたのための本『療育利用のサポートブック』がAhneから発売されました!

Ahneは、おうちでできる療育のご提案や、講義型の学習サービス、発達・療育についての個別相談などを行っています。

皆さんこんにちは、Ahne代表・療育作業療法士のかいとです!

本日は、読者の皆さまにご報告があります。


この度、Ahneから3冊目となる書籍が発売されました!

『療育作業療法士が教える 療育利用のサポートブック』です!

Kindle Unlimitedの方は読み放題となっております!


お子さまの発達や成長、将来のことで不安やお悩みを抱えていらっしゃる全ての保護者さまのための本となっています。

ぜひ最後までご覧ください!

……と、言いたいところですが、

今日だけは記事の途中でも、本のことが気になったらAmazonに飛んじゃってください! Kindle電子書籍で、すぐにお読みいただけますよ!



もうお子さまの将来に、頭を抱えるのはやめませんか?

大切なお子さまのことだからこそ、思い悩んでしまいますよね。

あなたが一人で頑張って、抱え込んでしまったその不安や悩みを解消したい! 一緒に寄り添いたい!

そんな思いで、この本は生まれました。


夜も眠れず、お子さまを寝かしつけてから、ネットで必死に情報を集める日々も。

本屋さんに出かけて、数えきれない数の、分厚い専門書の前で途方に暮れてしまうことも。

家族や親戚に、療育について理解してもらうために、必死で言葉を探すことも。

すべてを、この1冊の本と、私たちAhneが解消します!


読みやすくて手軽! 忙しい保護者さまはもちろん、家族や親戚への贈り物にもGood!

この本では、

  • 療育とはなにかという基本の「キ」

  • 療育を利用する時の流れ

  • どんな療育施設を選べば良いか、気をつけるべき10のポイント!

  • 保護者さまのためのセルフケアチェックシート

を掲載しています!


これらの内容を、33ページにギュッと凝縮!

「分厚い専門書はとてもじゃないけど読めない……」そんな、忙しい保護者さまの味方となる本です!

また、「ご家族や親戚に療育について知ってほしいけど、なかなか調べてくれない……」という時にも、

「この薄い本! これだけでも読んで!」とオススメいただける内容になっています!


内容も、フルカラーで読みやすく、説明もわかりやすくなるよう心がけました!

イラストを多数使って、わかりやすく、読みやすいデザインにしました!

本を読むのが苦手かも……という方や、読んでも「んー。よくわからん……」となりやすい方! 

その気持ち、とってもよくわかります……!

そんなあなたにも、すぐに「あっ、なるほど!」と納得してもらえる、手軽に読んでいただける本となりました!


療育作業療法士のかいとが解説! 安心・信頼して読んでいただけます!

内容を解説しているのは、国家資格を有する、療育作業療法士のかいとです!

療育現場での経験も豊富な僕が、実際に見聞きした悩みや不安に寄り添って、わかりやすく丁寧に解説しました。


本の最初では、療育とはそもそも何なのか、どんな目的で行われているのか、という基本のキの部分をご紹介。

保護者さまはもちろん、ご家族や親戚の方にも療育について分かっていただけるよう、丁寧にお話しています。


続いて、療育を利用する時の流れについてご紹介。

「療育を受けたいけど、何から手をつけたらいいのかわからない……」

そんな方でも療育を安心して受けられるよう、一番はじめの相談から、医師の診断、施設選びなど、ステップを踏んで順番に解説しました。


さらに、療育施設を選ぶときの10のポイントを掲載!

「療育施設ってたくさんあるけど、結局どこを選べばいいの……?」

現場での支援の経験も豊富なかいとが、そんなお悩みを解消します!

正直、僕が働いていたら、これを聞かれるのは結構しんどいかも……

というポイントまで、皆さまの味方となるべく、すべてご説明しています!

これらのポイントをクリアできる施設なら、お子さまを安心してお預けできるはずです!


そして最後に、保護者さまの心のセルフケアチェックシートを掲載!

大切なお子さまのことで頭がいっぱいで、つい自分のことは後回しにしてしまう……そんな保護者さまは多いと思います。

ですが、お子さまの健康は、保護者さまの健康から!

心理学にも強いかいとが、不安やお悩みとの向き合い方をサポートいたします! ぜひ、チェックしてみてくださいね!


電子書籍 or 紙の本で選べるフォーマット!

この本は、Kindleの電子書籍か、紙の本(ペーパーバック)を選べるようになっています!

電子書籍と紙の本でお悩みの方、それぞれ、下のようなメリットがありますよ!


電子書籍が向いている方

  • いますぐに本を読みたい! という方

  • 家事のスキマ時間にスマホやタブレットで読みたい! という方


紙の本(ペーパーバック)が向いている方

  • ラインを引いたり、書き込みながら読みたい! という方

  • ご家族や親戚の方にオススメしたい! という方


ご自身にあったフォーマットを選んでみてくださいね!


さいごに

ここまで記事をお読みいただきありがとうございます!

あなたの子育ての不安やお悩みを解消すべく、たくさんの工夫をこらした本となっています!

もう一度リンクを掲載しておきますので、ぜひAmazonの方をご確認いただけると嬉しいです!


『療育作業療法士が教える 療育利用のサポートブック』



また、既刊はこちらです! 合わせてぜひご覧ください!


書籍のほかにも、Ahneでは専門知識のある療育作業療法士による個別相談や、発達障害や療育についての講義型学習今日からできるおうち療育のご提案なども行っております。

下のQRコード、もしくはURLからAhne公式LINEを簡単に追加できます! Ahneに聞いてみたいことや、お願いしてみたいことがあれば、お気軽にご連絡ください。

Ahne公式LINEです! お気軽に追加・ご相談ください!

最後までご覧いただきありがとうございました!


【この記事を監修した人】
かいと

Ahne代表。療育作業療法士。
こころの問題についての知識も豊富で、「心理×作業療法」の組み合わせで心身の両面を支援できることが強み。様々な療育現場での支援経験アリ。


【この記事を編集した人】
リル

Ahneライター。書籍編集者。
note記事のほか、Ahneオリジナルの教科書を鋭意制作中。



いいなと思ったら応援しよう!