
アジャイルコスメのnoteが連続100投稿目に&2021年の振り返り
実は、この記事でアジャイルコスメ公式noteは100本目投稿&100週連続投稿を達成しました!
より多くの方にアジャイルコスメの哲学やスキンケアへの考えを知っていただくために、2020年2月から毎週日曜日に投稿しているこのnote。
コツコツつづけることで「noteでアジャイルコスメを知りました」と言っていただく機会も増えており、とても嬉しく思っています。
そして記念すべき100本目は、2021年最後の記事でもあります。
そこで今日はアジャイルコスメの2021年に行ったアップデートやニュースを振り返らせてください。
【1月】『VOCE』「メンズコスメアワード 2020」ルーキー賞
講談社『VOCE』さんの「メンズコスメアワード 2020」で、デビューもしくは日本上陸3年以内のコスメブランドを対象にしたルーキー賞をいただきました。上の記事では、実際に購入されているお客様の声とともに、現在3割以上を占める男性ユーザーがアジャイルコスメを選ぶ理由を考察しています。
【3月】ファンベース輪読会
アジャイルコスメとお客様の距離をさらに近くするためのヒントを探して、メンバーで開催した佐藤尚之さんの『ファンベース』輪読会。メンバー同士でファンづくりの共通言語ができただけでなく、チームのコミュニケーションが深まった収穫の多いイベントでした。
さらにここで生まれたアイデアはアクションに落とし込んで実行中です!例えば、後述の「素顔のアジャイルコスメユーザーたち」連載は、この輪読会からをきっかけにスタートしたユーザーインタビューを中心に記事化しています。
【4月】ブランドサイトアップデート
これからも一切の制約を持つことなく、さらにお客様の肌と一対一で真剣に向き合いたい。
そんな私たちが追い求めてきた思いをあらためてお届けする場としてこの4月にアップデートしたのが、多くのお客様との接点となるブランドサイトでした。
こちらの記事に具体的なアップデートポイントをまとめているので合わせてどうぞ。
【5月】整え与える化粧水リリース
ブランド誕生時から「ほしい」というお声をいただいてきたアジャイルコスメ待望の化粧水がとうとうリリース。拭き取り化粧水、化粧水、導入美容液の役割を1本で果たす機能性や、「整え与える」という発想は、開発の過程で見えてきた、ユーザー自身も気づいていないニーズが出発点でした。
【6月】素顔のアジャイルコスメユーザースタート
お客様の声と共に進化しつづけるために、広く意見を集めることに加えて、お一人おひとりに深く向き合っていくことも、アジャイルコスメのアップデートには欠かせません。
そこで始まったのが実際にアジャイルコスメの製品を愛用しているお客様の「肌」にまつわる素顔をインタビューする連載「素顔のACPユーザーたち」です。
「ユーザー像」と一言ではくくれない、お客様それぞれのライフスタイルや肌への向き合い方を深堀りしています。
「素顔のアジャイルコスメユーザーたち」の記事一覧はこちら
【7〜9月】@cosme TOKYO出品
アジャイルコスメメンバーがお客様と店頭で対面で接する初の試みとなった原宿の@cosme TOKYOへの出品。ご好評につき9月まで延長された取り扱い期間中のお客様との対話は、私たちにとって大きな学びとなりました。
【10月】白いオイル、時計遺伝美容液アップデート
待望のプロダクトアップデートとなった「白いオイルver. 1.49」と「時計遺伝美容液ver. 1.12」のリリース。
「毎日これさえ使っていれば肌のことは考えなくてもすむくらい、自然体で心地よい肌」を目指して、前バージョンがリリースされた2019年はまだ存在しなかった、withコロナ時代のニーズ、そして肌悩みが今回のバージョンアップにも反映されています。
【11月】b8ta渋谷出店
2021年11月15日に渋谷・宮益坂下にオープンした体験型ストア「b8ta Tokyo - Shibuya」への出店。日本3店舗目となり、さらに進化した「b8ta Tokyo - Shibuya」の店舗体験は、私たちにとっても新鮮でした!
2022年も、さらなるアップデートを
こうしてみると、ほぼ1ヶ月に1回は何かしらのアップデートやニュースがあった2021年。2022年も、固定概念にとらわれず、あらゆるお客様の肌と一対一で向き合いながらアジャイルコスメはアップデートし続けます。
アジャイル コスメティクス プロジェクトとは
アジャイル コスメティクス プロジェクトは「天然由来成分」の持つ「豊かな有効性」を最大限引き出しながら、製品の「官能性」を追求するスキンケアブランドであり、購入者の意見を取り入れ、製品を迅速に進化させていくプロジェクトです。
このnoteでは私たちのプロダクトに込められたストーリーや、自分の肌が心地よくあるためのヒントをお届けしていきます。
いいなと思ったらスキ&フォローお願いします!
■自己紹介記事はこちら