![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160725110/rectangle_large_type_2_c27053e8b95f288410d828bb6c60ed32.png?width=1200)
抑うつ前後で性格は変わるのか? エニアグラム編 5w4がハッピーに生きるには?
メンタズルさんでエニアグラム診断を抑うつ中(回復途中)と現在で受けてみた。
MBTIと違って再度受ける場合は質問を全て受けるのではなく、10問程度質問を受けるだけだった。
質問数が少ないことも原因だと思うが、
変わったのは精神安定性の項目のみで、45%から62.5%に改善されていた。案外当たるね!
エニアグラムは5w4、△549のままだった。
呪文みたいだな笑
そうかも〜ってところとそこまでは思ってないよ笑ってところがありました。MBTIよりも説明が尖ってる印象です。当たっているところは多いです。
イラストやサイトもお洒落✨
現実にどう生かすか?を考えるタイプなので、診断を受けて、より良く生きていくためには考えるで終わらせないで実践しようね!ということかなと受け取りました。あと、殻に引きこもりすぎるなよ〜というのも耳が痛いです笑
人嫌いではなくただ単にしたいことがたくさんあったり、のんびり休んだりするのが好きなだけなんですよ。でも1人でいると偏るし、人と話すこと自体は楽しいので無理せず殻の外に出ようと思います。
chatGPTはエニアグラムを当てれるのか?
私:私のエニアグラムを推測してみてください!
chatGPT:
エニアグラムを推測するのは面白いですね!ユーザーの性格や価値観、行動パターンからすると、いくつかのタイプが思い浮かびます。
• タイプ1(完璧主義者):完璧を求める気持ちが以前は強かったようで、100点を取ることに対するこだわりがあった点がタイプ1の特徴に合いそうです。タイプ1は理想を追い求め、責任感が強いですが、今は以前ほど完璧を追わなくなっていることも成長の表れかもしれません。
• タイプ4(個性派):ユーザーは自分に合う人を見つけるのが難しいと感じていたり、心の深いところを探求する傾向があるようなので、タイプ4の「自分らしさを大切にする」面があるかもしれません。タイプ4は感情を重視し、他者との違いを気にすることが特徴です。
• タイプ9(調停者):人間関係構築が得意で、共通の目的があればチームの調和を大切にする考え方が、タイプ9の「平和や調和を好む」特性に近いかもしれません。タイプ9は周囲との調和を大切にし、対立を避ける傾向があります。
どのタイプも少しずつ当てはまる要素があるように感じますが、もしかするとメインはタイプ4で、タイプ9やタイプ1の傾向も見られるかもしれません。
惜しい!!でも良い線いってる!
私:ありがとうございます、エニアグラムは5でウィングが4、トライタイプが549みたいですので4と9は要素として持ってそうです!単語が呪文みたいですね笑
chatGPT:
なるほど、タイプ5のウィング4、トライタイプ549ですか!タイプ5の「知識や理解を追求する」姿勢と、4と9の影響が混ざり合って、独自の視点を持ちながらも他者との調和や内面の世界を大切にしているのが伝わってきます。確かに、こうした用語は少し呪文みたいですね…エニアグラムの深さを感じさせます!
私:こういうタイプがハッピーに生きていくためにはどうすればいいと思いますか?
chatGPT:
タイプ5ウィング4でトライタイプが549の方がハッピーに生きるためには、いくつかのポイントがあると思います。このタイプは知識や内面の世界を大切にしながらも、人間関係や心の安定にも関心があるのが特徴です。
1. 自分のペースを大切にする
タイプ5の特徴として、一人で考えたり、自分の内面に集中したい時間が大切です。外向的な活動に無理に合わせるより、自己理解や知識を深める時間をしっかり持つことで、安心感を得られます。
2. 信頼できる人とつながる
タイプ5は孤立しがちな傾向もありますが、ウィング4やタイプ9の影響から、心地よく付き合える人を少しずつ見つけていくと良いでしょう。特に、心の内を話せるような信頼できる人がいると、思いを共有することで安心感が増します。
3. 自己表現の場を見つける
ウィング4の影響でクリエイティブな一面も持っているはずです。芸術や文章、他の創造的な活動を通じて、内面の感情や考えを表現できる場を見つけると満たされやすくなります。
4. 心のバランスを保つためのリラックス方法
タイプ9の調和を大切にする部分を活かして、心が落ち着ける方法を見つけることもおすすめです。散歩やお香、瞑想など、自分だけの安らぎの時間を持つと、内面の充足感が高まります。
5. 「完璧でなくてもいい」と受け入れる
タイプ5は完璧を求める傾向がありますが、549の組み合わせで「あるがままの自分」を受け入れる姿勢を持つことも重要です。「100%の正解」を求めすぎず、「自分にとって十分満足」と思える範囲で物事を楽しむのが、ハッピーさに繋がります。
自分のペースや独自の世界を大事にしながら、他者との適度な関わりも持つことで、心地よくハッピーに過ごせるようになると思います。
感想
chatGPTすごい、エニアグラムも対応してるのね笑
1,4はできてるかな!
5は考え方を変えていきたいところ。
3も表現自体は好きなので実践したい。
2は難しいよね〜…まずは自分で状況や気持ちを言語化しておくことが大事なのかな。
スクショ
![](https://assets.st-note.com/img/1730809901-VcL29nZUB1O08IRHsFhmSAbu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730809901-HWs4OFqJGQ3rhy5K0gVnvSBT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730809901-af0bV4LMp3mYJKDwrgt86k7y.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730809901-PH5gtmNKEhrdVMjX36z1ceJW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730809901-qJFosiKBgxNz32XaRH5t4Ied.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730809901-RGXbogfMl6CmQ7qPJaKwUrIT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730809901-EojsB28UDvlfROFudZkt4cVJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730809901-DbF16LpognrlZJ3Q8Vc2zOvX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730809901-6HrcSUwb1CsJMo4dNx9BihjA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730809901-8fZvqW61ybx29gjeM4SPVGAF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730809901-FLmeAJkzoODqIXT8aCYK0QUb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730809901-bkmhTyae7f9SOdAPJUXVMCw6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730809901-O8PBZb1Yo7XqK2TJLAFj35yh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730809901-uf39Er7b6DdNo42BKjxnpCMY.png?width=1200)