見出し画像

実際くると印象違うよね

岩手県二戸市1日目

この企画の第十一弾の場所は岩手県二戸市。
十一回もやってるのかぁ(東京で三回やってるけど)二戸駅は新幹線が停まるだけあってデカくてキレイ。駅に併設されてる地域交流館にいき、いろいろ情報を得る。ここにはイベントホールもあったので一応パフォーマンスやる場所候補にいれとこう。
外へ出ると目の前には切り立った崖!
確か有名な崖あったはずだ、あれかなぁ。

雨はすっかりやんでいて歩いてフィールドワークするにはもってこい。日曜だからか人があまりいないのは地方あるあるの気がする。

静かだ‥周りが山に囲まれているから余計そう感じる。ここで考えてきたパフォーマンスをやるのはどうなんだろう‥

二戸市シビックセンターに着きいろいろ見る。
二戸市のそれぞれの展示、美術館、イベントホールなど様々なものがある興味深い場所だった。

なかでも地域の展示が印象深い。
二戸のそれぞれの地域はこういう特色があるというのを写真やジオラマでわかりやすく展示してあるので二戸初心者のおれとしてはとてもいい。

シビックセンターから出てまたフィールドワーク…相変わらず静かだ。店もほとんど休みなのか?

う〜ん、考えてきたパフォーマンスをここでやるべきなのだろうか?
新しいものを考える必要があるのではないか?

いろいろ悶々としながら歩き続ける。

いい時間になったのでそろそろ宿を見つけようと思い、近くの安い旅館を予約。
そこのおっちゃんが話しやすい感じだったので色々話す。自殺率の高さについて聞いてみると「え、そうなの?」と言われる‥う〜ん‥

今回岩手県二戸市を選んだ理由は自殺率の高さが全国一位という場所がどんな空気をもった場所なのか知りたかったから。
自殺率の高さ→死生観、生死観→ゼロポイントフィールド仮説(後ほど詳しく説明)

この流れによるパフォーマンスを考えていたが、実際きてみると想像していた場所と印象違うなぁ。

#出会った人と作っていくぜ #岩手 #二戸市 #地域交流館 #シビックセンター #フィールドワーク #自殺率 #死生観 #ゼロポイントフィールド仮説 #パフォーマンス #俳優 #現代アート #現代美術

いいなと思ったら応援しよう!