![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77613626/rectangle_large_type_2_1b91a7b3c5c0af1030e4887d2fe9666c.jpeg?width=1200)
タンザニア スノートップ AA
さーて、本日の週末焙煎は、タンザニアスノートップです。ヤマモトコーヒーで購入した生豆ですね。今回は恵比寿のヴェルデのような深煎りのタンザニアが飲みたいなと思いフレンチを目標としました。
253g中、7gをハンドピック。全体的に少なく、欠けている豆や色味が気になる豆を中心にはじきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651414184649-DemMvkozFT.jpg?width=1200)
本日のサンプルロースターの一コマ。ここ最近順調に気温が上がっているなと思っていたのですが、本日の雨の影響もあって、先週より低め。
![](https://assets.st-note.com/img/1651414196563-DIBVzxtUUl.jpg?width=1200)
焙煎は順調で、1分間15℃ぐらいの上昇に調整しつつ、1ハゼを待ち、控え目な1ハゼが始まって、1分程度で終了。その後、2ハゼが始まったら、火を中火ぐらいに絞って、30秒ぐらいでピークの直前、40秒ぐらいでピーク、2ハゼの音が落ち着いてきたら火を止めて一呼吸して煎り止め。
![](https://assets.st-note.com/img/1651415128669-E7skuaABju.png?width=1200)
いい感じのフレンチなので、目標達成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1651414209126-isTtxhuqc2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651414217104-N1M9RsMJ98.jpg?width=1200)
抽出は80℃ぐらいまで温度を下げて、中粗挽きの豆をネルドリップ。最初の30秒は点滴して、その後はお湯を絞りながら抽出しました。
ミントのような焙煎香は、口の中でミルクのような風味に変化。酸味と苦みのバランス。じわっと苦みが口の中ににじんで、まろやかな口残りに変化していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651414227852-bVDasaR7va.jpg?width=1200)
深煎りタンザニア。やっぱりいいな。スノートップは酸味と苦みのバランスが素敵だからさらに、またよし。