
パンデミックが終了へ:米国最高裁判決で世界各国のワクチン義務化が崩壊
海外ニュース:
バイデン政権の雇用者ベースのワクチン義務化を阻止した米最高裁の6対3の判決を受けて、他の国もそれに倣ってワクチンの義務化を撤廃し、中共ウイルス(COVID-19)関連の規制を緩和し始めています。
英国のボリス・ジョンソン首相は水曜日に、中共ウイルス対策のプランBを解除し、マスク義務化とワクチンパスポートを終了させると発表しました。
ジョンソン首相は、教室を含む屋内でのマスク着用を拒否する個人を、政府はもはや犯罪にしないと宣言し、今後は企業が遠隔地からではなく、オフィスから活動できるようにすることを誓いました。
同様に、ワクチンの接種証明書やワクチンパスポートも正式に終了し、政府が強制するワクチン接種の義務化を阻止します。
‘Once regulations lapse, the government will no longer mandate the wearing of face masks anywhere’
— GB News (@GBNEWS) January 19, 2022
Boris Johnson has confirmed that Plan B measures to control the spread of coronavirus in England will be allowed to expire.
📺 Freeview 236, Sky 515, Virgin 626. pic.twitter.com/v8WQ6qN88z
GBニュース @GBNEWS
「規制が失効すれば、政府はもうどこでもフェイスマスクの着用を義務付けないだろう」
ボリス・ジョンソンは、イングランドにおけるコロナウイルスの蔓延を抑制するためのプランB対策が失効することを確認しました。
📺フリービュー236、スカイ515、ヴァージン626。
2022年1月19日 午後9:53
同様に、チェコ共和国はワクチン接種の義務化に突然終止符を打ち、国民が自分にとって最良の医療決定を選択する権利を認めました。
ペトル・フィアラ首相は英語に翻訳されたツイートで、次のように発表しました。
「中共ウイルスワクチン接種の義務化は行わない。ワクチン接種に対する政府の姿勢は変わらない:ワクチン接種は中共ウイルスに対抗する最良の方法です。ワクチン接種は、この病気の深刻な経過を避けるための最も確実な方法であり、数字がそれを物語っています。」
Očkování proti covidu nebude povinné. Postoj vlády k vakcinaci se nemění: je to nejlepší způsob boje proti covidu, očkování je nejjistější cesta, jak se vyhnout těžkému průběhu nemoci, čísla mluví jasně. @P_Fiala ve @strakovka pic.twitter.com/YzfcToeURo
— ODS (@ODScz) January 19, 2022
ODS(市民民主党) @ODScz
コロナワクチン接種は必須ではありません。ワクチン接種に対する政府のスタンスは変わりません:中共ウイルス対策にはワクチン接種が最適であり、重症化しないためにはワクチン接種が最も確実な方法であり、数字がそれ自体を物語っています。 @ペトル・フィアラ首相 と @チェコ共和国政府庁
2022年1月19日 午後11:21
また、デンマークでは、残っていた制限をすべて停止し、レストラン、バー、映画館などの屋内施設に、ワクチンや感染していないことを証明するものを提示せずに入場することを許可するように設定されています。
タイ、フランス、北アイルランドでは、ウイルスの拡散を遅らせるために、2年近くにわたる閉鎖と極端な措置が実施された後、多数の中共ウイルス規制を解除することを計画しています。
さらに、世界保健機関(WHO)は木曜日に、すべての国に中共ウイルス関連の渡航制限を解除または緩和するよう勧告しました。「付加価値を提供せず、締約国が経験する経済的・社会的ストレスに寄与し続けているため」とあります。
米国では、バイデン政権の大企業に対するワクチン義務付けが最高裁で却下された後、複数の企業が義務付けを破棄しました。
スターバックスのジョン・カルバー最高執行責任者は、「我々は裁判所の判決を尊重し、これを遵守する」と述べ、従業員へのワクチン接種を義務付けないことを発表しました。
10万人以上を雇用するゼネラル・エレクトリックも、バイデンの違憲なワクチン接種義務を停止することを約束しました。
BREAKING: General Electric suspends Covid vaccine and testing rules after Supreme Court blocks Biden mandate
— Election Wizard 🇺🇸 (@ElectionWiz) January 14, 2022
選挙ウィザード🇺🇸 @ElectionWiz
速報:最高裁がバイデン義務付けを阻止した後、ゼネラル・エレクトリックは中共ウイルス・ワクチンおよび検査規則を停止します
2022年1月15日 午前5:47
原文:
積極護国情報より:
2年前の、2020年1月初頭(その1ヶ月前の2019年12月に、中国の武漢市で初めて検出され世界中に拡散)から始まった、中共ウイルスによるパンデミックから、スコットランドとチェコ、イングランド、アイルランドに続き、デンマーク、タイ、フランス、北アイルランド、WHO(ここは色々と問題はありますが。。。)と、次々に目覚めています!!
その色々と問題があるWHOも、以前の記事で取り上げましたが、パンデミックは「2022年に根絶される」と、中共ウイルス技術責任者が発言しています。
松本人志氏がワクチンの副反応の方がキツイと発言
そして、ついに日本のテレビでも、ワイドナショーの松本人志氏が、この様な発言を行ったにも拘らず放映されました。
ワイドナショーの松本人志さん、テレビ的に爆弾発言‼️
— アス (@sSS8IXQzxr5lgKm) January 16, 2022
「ワ○チンの副反応の方が、オミクロンよりキツいと思う。
3回目のワ○チンを打とうって人どのくらいいるのか?
イスラエルなんか4回目打ってるけど効果別に関係ないですけどね。」
グッジョブ👍#ワイドナショー pic.twitter.com/7TSTWgBDMY
「ワクチンもね。これオミクロン用のワクチンじゃあないですからね。いま余っているワクチンってね。
ファイザーは3月ぐらいにオミクロン用を出すって言ってますけどね。
裏を返せば、今のワクチンはオミクロンに効かないって言っているようなもんですから。
これ、ワクチンを射ったら、ワクチンの副反応の方が、オミクロンよりキツイと思うんですよ。
それをコホンッ、絶対イッパイ居ますから。
3回目のワクチンを打とうって前向きな人って、いやぁどのくらいいるのかなぁって?
イスラエルなんか4回目打ってますけど、効果別に関係ないですからね。」
ビートたけし氏が単なる風邪だと思えと本音で語る
さらに、情報7daysでも、安住紳一郎アナは困り顔でしたが、ビートたけし氏が、この様に本音で語ってくれました。
コロナ騒ぎについて たけしがとうとう言ってくれたよ (字幕つけた) pic.twitter.com/gX1AGaV0zb
— 🇯🇵国士 (@Lu1vunH6iqICRY3) January 22, 2022
「大した事無いって言えばいいんだよね。
単なる風邪だと思えばどうってことねぇ。
だって自殺者なんて二万人出てるんだよ年間。
それ考えたら重傷者や死んだ数なんてどうって事ないんだよ。
ジジイがくたばってるだけなんだから。オイラみたいな。
だって若い人なんか全然気にしないで酒飲んでて人数増えるに決まってるんじゃん。
そうゆうこと言う人がいないんだって!
じゃあ俺が言ってやるから。
どうせ俺辞めるんだから。
ガンガン言ってやるよ。
冬に風邪が流行った時と同じ状態で考えた方がいいって。
あと重症化する人は自分で自覚があるんだから、持病がある人とか、その人達だけ一生懸命サポートしてやりゃあいいんであって。
しょうがないよもう。」
とうとう、日本でも散々プランデミックを煽ってきたテレビ局が、ワクチンの推進に反する発言を、カットもピ〜も入れずに放映を行ないましたね。
今迄、ワクチンやブースターショットの同調圧力に責められてきた皆様、今後はワクチンのリスクとオミクロンのリスクと、どちらが本当に危険なのかを冷静に伝えられる様になりました。
そして、一歩ずつ、パンデミックの終了へ向かっています!
キーワード:海外ニュース,新型コロナウイルス,米国最高裁判決で世界各国のワクチン義務化が崩壊,予防接種,コロナに負けるな,プランデミックの終演
関連記事:
いいなと思ったら応援しよう!
