マガジンのカバー画像

偏食雑食クラシック

69
クラシック音楽関係の記事はこちら。何かトピックを決めての曲語りなど、色々聴いてるんだか偏ってるんだかよくわからない範囲で。
運営しているクリエイター

記事一覧

ショスタコーヴィチの交響曲のピアノ・チェレスタパートについて雑記

去年の12月のにプロコフィエフ交響曲5番のピアノパートを弾いたばかりですが次のオケのお仕事…

流 星姫
10日前
1

2024年音楽振り返り

今年ずっと諸々のてんてこ舞いで音楽方面が結構割を食いがちだったようなところが大きかったで…

流 星姫
1か月前
2

オケピアノ雑記〜プロコフィエフ交響曲第5番の巻

ここ数週間色々忙しかったので事後報告になりましたが今年もオケで弾いてきました。いつものZe…

流 星姫
2か月前
2

20年の付き合いの20のまなざし

最近大学時代のチェロ弾き友人と久しぶりに会って話をして卒業してからどれだけの年月が経った…

流 星姫
6か月前
1

2024年ABC Classicカウントダウンを聴き終えて

6月の連休の一大イベント…がバレエの発表会となったためその片手間になってしまった豪ABC cla…

流 星姫
7か月前
1

2024年も豪ABC Classicカウントダウン100の季節に突入

自分の生活でリアルタイムで追うものといえばサッカーが大半で5月周りはとにかくばたばたが回…

流 星姫
8か月前
1

2024年も踊るピアノ弾きやって来ました

6月とは信じられないくらい寒い日々のメルボルンですが冬の序盤の6月です。 この季節は複数方面で忙しい中noteに書くことがたくさんあって下書きが大渋滞しがちですがめげずに忙しくしてめげずに消化していこうと思います。 そのちょっと前の多忙要因の一つが去年から始まった通称「踊るピアノ弾き」。 通っているバレエ教室の発表会で踊り、ピアノを弾くという数少ない人前でピアノを弾くチャンスでありバレエで人前で踊るチャンスでもあります。 バレエ教室は主に大人向けのクラスで完全ビギナーからプ

メルボルン交響楽団の公開リハーサルを見に行ってみた

メルボルンもすっかり秋で・・・と暦の上では言いますがまだまだ暑い日がちらほらあって油断の…

流 星姫
11か月前
4

オーストラリアの作曲家ならなんでもござい、AMCで楽譜の買い物をしてみた

以前からオーストラリアの作曲家の音楽をことあるごとにおすすめしてきて自分でも弾きたいけれ…

流 星姫
1年前
3

51年目のクロノス・カルテット

オーストラリアの夏は音楽的にはお休みの時期なので1月はまあnoteも何か特別なければ更新いい…

流 星姫
1年前

2023年音楽振り返り

色々あった(=色々詰め込んだ)2023年ももう終盤。サッカーの話ばっかりしていたような感覚は…

流 星姫
1年前
1

視聴期間残り少ないけど 2023年BBC Promsの注目どころ

もう何度言ったかわかりませんが今年はオーストラリアでサッカーの女子ワールドカップがあって…

流 星姫
1年前
1

耳で感じた2023年サッカー女子ワールドカップ

7月から8月までオーストラリアとニュージーランドで共催されたサッカー女子ワールドカップを色…

流 星姫
1年前
1

ABC Classicカウントダウン「楽器」を(完全に)終えて

ちょっと遅れましたがカウントダウン振り返り記事です。 事前に書いた記事はこちら。 リハーサルやなんかでばたばたしていたのでリアルタイムで全部聞けず後述の予想に関した細かいところ含めそこから続くばたばたの間を縫ってじっくり聞くことになったので時間がかかりました。 でも全部リアルタイムで聞きたかった!小ネタといえばいいのか、少なくとも規模としては小ネタくらいの面白要素がたくさんあったので実際の音楽ももちろんですがトークやリスナーの反応まで一緒に楽しみながらカウントダウンしたかっ