![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105751841/rectangle_large_type_2_7329ec7bf520774c51e9f1ab15a8e5aa.png?width=1200)
【人生のほんの1日】20230516 90年代に聴いてた音楽を振り返ってみたり😊
先週は体調悪くて外出出来なかったのですが、ほぼ復調したので、今日は他県のナーサリーまで植物仕入れドライブ。
ちなみに体調崩していた先週一週間で3.5kgやせていて、図らずも目標体重までダイエット成功しちゃいました😅
で、今日の仕入れは気分アゲていきたいなと思い、ラテンジャズでも聴こうかなと、パッと思いついたのが「Snowboy & The latin section」。たぶん今やクラブミュージックの20世紀史的な文脈で語られそうな、ACID JAZZレーベルから90年代初頭にリリースされたアルバムです。
何を隠そう私、1990年代はACID JAZZ〜ABSTRACT HIPHOPのクラブDJをしていたんです(調子こいた若気のいたり)😅
意外と今改めて聴いてもアツいものを感じられて、最近はクラシックばかり聴いているせいもあってかとてめ新鮮な刺激で聴けました。
1曲めのチュニジアの夜からサルサムード爆発で、マイアミを走っている気分で埼玉県に向かいました😅
今の家を改装するにあたり、もうDJ時代のアナログ盤は一生聴かないかなと思って、5000枚以上のレコードと機材一式下取りに出して断捨離しちゃったんです。ACIDJAZZ聴くのって21世紀に入ってから数回めくらいじょないかな。若い頃に死ぬほど聴いてた曲って結構忘れないもんですね。
今の時代、アーティスト名さえ思い出せれば検索してApple musicなどで聴けるので本当に便利ですね😊
ACID JAZZレーベルはたぶんレーベル自体がなくなっているので、もしや配信でも聴けないかもと思ったんですが無事今でも聴けてよかったです。男性ヴォーカルをフィーチャーしたSnowboyの12'シングル(死語)が大好きだったのですが、それはさすがにApple musicにはなくて残念でした。惜しい!
…と思ったら、しつこく検索したら見つけられました。
Lucky Fellow はラテンジャズというよりはフィリーソウルという感じですね。これはこれでたいへん好みです。
そんなこんなで、絶対一生忘れないと思っていたDJ時代のお気に入りアーティスト名も、さすがに30年とか経つと意外と忘却しかけていることが分かりました。
また何かのタイミングで聴きたくなることがあるかもしれないので、今日の仕入れ行き帰りは90年代から2010年くらいのマイナーなクラブミュージックをいろいろ掘り起こして、リマインド&今聴くとどう感じるか検証しました。
結論としては、どれも面白く聴けました。懐かしいというよりは私の中ではタイムレス普遍的に自分好みかなと。個人的にはphotek の「Ni-Ten-Ichi-Ryu」(二天一流)が配信では聴けないのが残念でした。
ちなみに他にどんなのを聴いたかというと、
などなど。
ちなみにOMARの↑のジャケ写が当時とても好きだったのですが、30年以上経ってまだ活動されているのかなと思い、調べてみたら2020年リリースのベスト盤ジャケ写で見事に私が今着てそうなシャツを着ていらっしゃり、やはり時代を超えて共感しちゃいました😅
![](https://assets.st-note.com/img/1684243120219-jK3SJRotb6.png?width=1200)
そんなこんなで、普段あまり過去を顧みない私ですが、自分が忘れてしまうとほぼ取り戻せない昔のサブカルチャーネタをリマインドできた今日の仕入れドライブでした。
音楽のことばかり書いちゃいましたが、ちゃんと植物も厳選仕入れしてきました😅