子どもたちに生き抜く術を伝えること
この世の中は変えられないし
国や文化や歴史は変えられない
目の前にいる相手を変えられない
だったら、どうする?
意外と人って
相手やそのモノをどうにかしようとする。
変えようとする。自分は動かずね。
国が変わればいい
制度が変わればいい
あなたが変わればいい
でも変えられないものもあるんだな。
目の前に大きな石🪨が置いてあって
それをなんとかして先へ進みたい。
でも、自分の力では動かすことも
壊すこともできない。
じゃあ、どうしようか?
本当にその石をなんとかしなければ
自分は先へ進めないのだろうか?
真っ向勝負が清く正しいのか?
実はとなりに側道があったりして
壊す動かすじゃなくて
登っちゃえばいいかもしれないし
だれかに頼んで動かしてもらってもいい
その石とは反対へ進んでもいい。
そのものをなんとかしようと
頭をかかえるとどんどん沼にハマっちゃう。
その間ずっと立ち止まったまま。
どんどん時間は過ぎていく。
立ち止まってそこへ時間やエネルギーを注ぐより
いかに立ち止まらず進むか?
どんな方法だとしても
動くということは進んでいるということだ。
ご機嫌に生きていたいじゃない😊🌷
だから、わたしは
この世界で必死に生きる・戦う術ではなく
生き抜く術を
伝えていきたい👼🤍
自分をいかに健康的に生かすか🌈✨
よく言われる
自分軸をもつってやつなのかな??
世の中や人たちに
立ち向かうでも歯向かうでも
合わせるでも流されるでもなく
それを横目にティータイム☕️🌱
それがわたしの遊び心
アソVIVAメンタルです😘🌈
今日もありがとうございました!
良き一日をお過ごしくださいね🌏💕
わたしの企んでいるアソVIVA計画
気になる方はこちらのnoteをチェックです✏️
人生を思い切り楽しむアソVIVA民
大募集中です🙌
お友だちになるよ!という方は
LINE@をポチっとクリック!
セッションのお問い合わせ、ご予約、質問など
こちらへ送ってください🌈✨
わたしからも随時配信中です💌