見出し画像

生活発表会は製作過程がたっのしい

今週末は今年度ラストイベントの
生活発表会があります🎉✨

自分の幼少期の発表会の思い出は、なし。
「みんながこっち見とる~😭😭」
と舞台上で大泣きした
という家族から聞いたエピソードしかなく・・・笑

保育士ですが
発表会をやる意図もあまり理解できず
やってるわけだけど
まあ、やるからにはとにかく楽しくやりたい!
わたしも子どもたちも🙌💫

今年は「3匹のヤギのがらがらどん」というお話の
パロディをやることにしました。
昨年は「ももたろう」のパロディ。
そのままのお話じゃあみんな知ってるし
楽しくなくて
毎回オリジナルにしちゃう。


元のお話はこんなあらすじ。
知っていますか?

橋を渡った向こうの側の山で草を食べようとする
3匹のヤギのがらがらどん。どの子もみんながらがらどんと言う。
順番に橋を渡る途中でトロルという鬼に出会う。
食べられそうになりながらも
最後は戦い、勝負に勝ち、橋を渡ることができ、たらふく草を食べた。


ざっとこんな感じなのですが
わたしはふと疑問に思ったのです。



なんでトロルはヤギと戦って
こっぱみじんにされなきゃいけないんだろう?

トロルが「お前たちを食べてやる!」
って言うってことは
めちゃくちゃお腹空いてるからだよな?



って先生は思うんだけどみんなはどう思う?
と子どもたちに聞いてみた。


すると


子 たしかに~!!!
子 じゃあ、一緒に食べに行けばいいんじゃない?
子 あ、でも草食べるかな。

私 そうね、ヤギ食べるくらいだし
   たぶんトロルは肉食系ね🍖
 
子 そうか~、じゃあケーキはどう?

私(なっんで?!ナナメウエ!)

子 いいね、いいね~。
  じゃあ一緒に遊んだりしたらいいじゃん。
  お弁当も食べよっか。
  それでお昼寝もして~ ごにょごにょ・・・

話が止まらない。
これが面白いんだなあ~!!!

そんなこんなでいろんな意見を集めて

名前は全員がらがらどんじゃなくて
みんな違う名前にしようと考えて決めたり

最後のケーキの背景をみんなで地道につくったり

替え歌つくったりして

楽しみながら劇を創っていきました。
たぶんわたしが一番楽しんでいた。笑

そんなわたしを見ていた
子どもたちは面白そうに笑ってたので
おーるおっけいと致します🙆‍♀️🙆‍♀️



土曜日が本番なのだけども
私の中ではもう終わった気分だ。笑



子どもたちはおうちの人に見てもらうことに
どきどき緊張したり
かっこいいとこ見せようと張り切ったり
するだろうから
わたしはそんなベイビィーズたちのサポートに
徹したいと思います。


セリフが言えなくても
泣けちゃっても
転んじゃっても
もじもじしても
ふらふらしても
どんなでもいいんだ~!


どの姿もその時のベストなんだ👼✨


本番がとっても楽しみ❤

保育でよく言われる「ねらい」が
ちゃんとなくたって
その時を楽しんだり面白がったり
全力でやってみたら
あとで感じる感動や気持ちや
答えや結果はあとからついてくる。
その時は思い切り遊ぶことだ!!!


今日もありがとうございました💌

明日も良き一日をお過ごしください🌏💫

どんなときも本気でベストに生きよう!!


LINE@では2月限定で
無料セッションチケットを配信中です✨

子育て保育・個人セッションのご予約
質問、ご意見、個別メッセージも受付中です🌱
わたしからのメッセージも随時配信しています☺︎

お友だち登録をポチッとよろしくお願いします🤍






いいなと思ったら応援しよう!

YUUKI SILFENNE
わたしを応援してくださる方へ ぜひサポートをお願いします!いただいたサポートはこれからの起業、開業に向けて充てさせていただきます☺

この記事が参加している募集