見出し画像

8つの柱!

こんにちは!
今日はアクセスの委員会・プロジェクトについてお話しします!

委員会って学校みたい!

委員会と聞くと、学校の「図書委員」の様なイメージがありますよね!
そうなんです!
アクセスにも、本来の業務とは別のかたちで、社員が会社に貢献するために取り組むための組織があるんです!

各委員会で月に一回程集まっています!

こんな委員会・プロジェクトがあります!

アクセスには8つの委員会・プロジェクトがあります!
①5S委員会
②コンプライアンス委員会
③ホスピタリティ委員会
④35周年事業委員会
⑤顧客支援プロジェクト
⑥販売促進プロジェクト
⑦採用教育プロジェクト
⑧AI活用プロジェクト

5Sとは…?

今回は代表して5S委員会を紹介します!
5Sとは、「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」の5つのSから始まる言葉の総称です!

オフィスが5Sされていると・・・

①必要な資料、物などを探す時間が削減される
 →作業効率のアップに繋がる
②仕事をしているときに余分なものが目に入らなくなる
 →集中力の向上が期待できる
③資料の紛失や取り違え等のミスが防げる
といったメリットがあります!

5Sされたオフィスは余分な物が目に入らず、集中して仕事ができます!

そこで委員会が指揮をとって、5Sされたオフィスを継続しています。

例えば、名古屋本社では、5Sを継続するためにフリーアドレスで仕事をしています!
フリーアドレス:オフィスの中で固定席を持たずに、ノートパソコンなどを活用して自分の好きな席で働くワークスタイル
また、最近では、オフィスだけでなく、会社周辺の公共の場の清掃活動をしています!

今回は5S委員会にフォーカスしましたが、このように各委員会が目標を決めて指揮を執り、本来の業務とは別のかたちで会社に貢献しているんです!

部署等関係無く交流する場が多いのも、アクセスのアットホームな社風に繋がっているのかもしれません・・・!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集