![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162673481/rectangle_large_type_2_41b0c6b50013e894113d6c5beb8a1730.jpeg?width=1200)
【社員紹介File】自分自身が誇れる仕事をしたい〈新卒でチーフ〉春原 陽太
みなさん、こんばんは。
本日はABCashでチーフを務めている春原さんを紹介します。
どういった経緯で入社を決めたのか、ABCashをどのような想いで牽引しているのかなど、春原さんについて、この記事を通じて皆さんに少しでも知っていただければ嬉しいです。どうぞお気軽にご一読ください。
\今回お話しを伺った活躍メンバー/
![](https://assets.st-note.com/img/1709195237699-rnfdiaBeEi.png?width=1200)
まず初めに自己紹介をお願いします!
初めまして!春原 陽太(すのはら ようた)です。
現在、僕は金融教育ベンチャーである株式会社ABCash TechnologiesでFinancial Counseling事業部のチーフをしております!
今回は僕の簡単な自己紹介と、大手保険会社からの内定を辞退し、新卒でABCashを選んだ理由についてお話ししたいと思います。
「自分の仕事に誇りを持って働きたい」と考えている人に対して、この記事が次のステップへの一助となれば嬉しいです。
ABCashに入社した経緯は?
僕は2023年に、新卒としてABCashに入社しました。
入社に至った理由は、「自分自身が誇れる仕事だと感じたから」です。何よりも、その”中立性”が魅力的でした。
僕自身、就職活動中には大手保険会社やリース会社からも内定をいただきましたが、「心から納得して商品をご提案できるだろうか?」という葛藤を抱えながら金融業界を中心に活動をしていました。
そんな時に出会ったのが当社(ABCash Technologies)でした。
当時は金融教育を行っている企業はほとんどありませんでした。
そのため、ABCashのHPを見つけたときは、23新卒者向けの採用ページがあるにも関わらず、つい勢いでお客様用の問い合わせページから申し込んでしまったことは、今では懐かしい思い出です(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1709280299788-a79vquFCNI.jpg?width=1200)
ABCashが大事にしている中立性のお話をすると、まず一般的に、金融機関だと自社商品の販売斡旋がメインとなるため、提案に偏りが出てきてしまいます。しかし、中立性を保ちながら、十人十色のお金の悩みに寄り添えるABCashというサービスであれば、お客様(生徒さん)自身で判断する力を付けることが出来るので、本当の意味でお金の不安を解決できると思いました。
また、ABCashの「お金よりも大切なものを、”お金で”諦める人が1人でも少なくなれば」というサービスコンセプトにも共感し、入社を決意しました。社会貢献性も高く、入社当時から家族や友人にも誇れるような仕事だと感じています。
ABCashでの仕事内容は?
Financial Counseling事業部は、人生を変えるキッカケをつくる部署です。
無料体験会の中で、ABCashのサービスの価値をしっかりと伝え、お客様(生徒さん)がお金に対する知識を深め、強くなっていくための最初のサポートをしています。
また、無料体験会に参加いただいた全てのお客様(生徒さん)にABCashのファンになっていただけるよう、一回60分という体験会の中でお金のトレーニングを行っています。
また、僕は【社員紹介File】企画の第一回目の記事を執筆した小川と同様に、Financial Counseling事業部のチーフとして、グループのメンバーが最大限の成果を発揮できる環境を整え、サポートを行いながら、全社的な課題解決に取り組んでいます。
チーフという職位は、個人数字を追うだけでなく、グループや事業部全体の施策や課題解決に取り組む責任のある立場です。そんなポジションに新卒で抜擢していただき、挑戦させてもらえる環境は、まさにベンチャーならではのスピード感を感じます。
(もちろん、僕も死ぬほど努力しました!笑)
特にやりがいを感じる瞬間は、チームメンバーが成果を上げ、その成果が賞賛されたり、抜擢される瞬間です。
個人的には普段の業務の中でも「メンバー育成」には注力しています。
そのため、ABCash Monthly Award* で受賞されたり、新しいグループへ抜擢された異動などがあると、会社だけでなくメンバー自身のキャリアに貢献できると感じます。
*ABCash Monthly Awardとは、当社の毎月の表彰式のことです。
全部で14タイトルあり、中にはユニークな表彰タイトルもあります。気になった方はカジュアル面談などで気軽に聞いてください!
この点でも、僕は自分の仕事に誇りを持っていますし、実際に当社のメンバーも、会社の成長に貢献している実感を持ちながら働きたいという人が多い印象です。
ABCashで働きながら気づいた大切なことは?
気づいたことは、「素直さ」というのが、成長のドライバーとして非常に重要だということです!
どの仕事でも一緒ですが、まずは自己流というよりも、成果を出している人の真似をするのが一番の近道です。一般的には「守破離」とも言いますが、まずは上手な人の型を徹底的にパクること(TTP*)がとても大事だと思います。
*TTPとは、「徹底的にパクる(Tettei Tekini Pakuru)」を略して、ビジネス用語にしたものです。
ただ、素直さがないと、「自分はこうだと思います」と最初から自己流に走ってしまったり、勿体無いことに成果が出にくくなったりします。
また、職位が上がれば責任が伴う分、指摘を受ける機会も増えますし、それを素直に有難いと受け入れられるかどうかで、成長できるかどうかの岐路に立たされます。
ABCashでは「何をやるかより、誰とやるか」という考え方が浸透しています。
そのため、当社は素直でいいヤツが多いです。職場の人間関係の問題は一般的によくある1つですが、ABCashではそういったいざこざを聞くことは驚くほどありません。
もちろん、会社を良くするためには、意見をぶつけ合うことは多々ありますが、、(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1709280322344-G9SaDGlE6Q.jpg?width=1200)
未来の仲間へメッセージ
個人的には、当社のような「ベンチャーで成長したい」という気持ちよりも、「ABCash Technologiesという会社そのものを成長させたい」という熱い心意気を持ってくれている方と一緒に仕事ができることを望んでいます。そういったメンバーと一緒なら、【金融教育市場を開拓し、誰もが金融リテラシーを身につけている社会を創る】というビジョンに近づいていけると信じています!
カウンセラーは、日々体験会と向き合い、生徒さんがお金の勉強を始めるために背中を押す、とても意義ある仕事です。また、成果を上げれば、その分新たなチャレンジへと階段を登っていけるとても良い環境です。
もし、「自分の仕事に誇りを持ちたい」と思っている方がいたら、ぜひカジュアル面談でもいいので話を聞きに来てください!!
待ってます!!
以上です。春原さん、ありがとうございました!
春原さんが自分の仕事に誇りを持って働いていると笑顔で言い切れる理由について、少しでも理解を深めていただけましたでしょうか?
こちらの記事でABCashのことが気になった方、「カジュアル面談」で一度私たちとお話してみませんか?
お会いできることを楽しみにしています!
カジュアル面談・応募はこちらからお願いします。
↓↓↓