![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159268663/rectangle_large_type_2_3561fe31add037907887197cbbbf892b.jpeg?width=1200)
【社員紹介File】ABCashは私の”やりたい”が叶えられる場所/中原愛美
みなさん、こんにちは。
ABCash Technologiesの採用担当です。
本日はABCash TechnologiesのFinancial Consulting事業部でリーダーを務めながら、面接官としても活躍している中原さんを紹介します。
どういった経緯で入社を決めたのか、ABCash Technologiesをどのような想いで牽引しているのかなど、中原さんについて、この記事を通じて皆さんに少しでも知っていただければ嬉しいです。どうぞお気軽にご一読ください。
\今回お話しを伺った活躍メンバー/
![](https://assets.st-note.com/img/1729489823-LNh7wW4f0GjRFKogp1BJSrXP.png?width=1200)
ぜひ、過去の社員紹介の記事もご覧ください!
自己紹介をお願いします!
はじめまして!
中原愛美(なかはらまなみ)です。
現在、私は金融教育ベンチャーであるABCash TechenologiesのFinancial Counselig事業部でリーダーを務めています。
入社して約5年が経ち、これまでプレイヤーとして、ファイナンシャルコンサルタントやファイナンシャルカウンセラーも経験し、さらに、さまざまなプロジェクトのリーダーや新卒を含む新人育成にも携わってきました。
「やらなかった後悔より、やった後悔」を座右の銘として、常にチャレンジすることを楽しんでいます!
ABCash Technologiesに入社した経緯は?
私は新卒で都市銀行に入社し、個人向けに投資信託や保険商品などの金融商品の営業を行っていました。その中で、日本人の金融リテラシーの低さに課題と勿体なさを感じていました。
そんな銀行員2年目のある休日、エステに通いながら「お金の勉強もこれくらい気軽にできたらいいのに」と思いました。当時は金融教育を提供しているサービスがなかったため、個人でやることも考えましたが、「どうやって集客するんだろう?」「怪しく思われそう」と思い、断念してしまいました。
それから数年が経ち、銀行員としてのキャリアを積んでいたとき、インターネットで「金融教育」のような検索ワードで調べて、当社を見つけました。まさに自分が求めていた”金融教育”をサービスとして提供していることに驚きました。
行動は早く、まずは会社のHPを見て、できる限りの情報を調べ、実際に当社の無料体験会を受講しました。ここなら自分のやりたいことを実現できるし、一緒に働きたいと思える人たちがいると確信し、入社を決意しました。
よく安定していると言われる銀行からベンチャーへの転職。今までの安定を捨てることに対して不安がなかったと言えば嘘になりますが、ワクワク感の方が圧倒的に大きかったです。
入社してから今まで、後悔したことは一度もなく、本当に転職してよかったと思っています。
当社での仕事内容は?
現在、私はFinancial Counseling事業部でグループリーダーを務めています。が、昨年の1月から約1年半にわたり、さまざまな形で育成の責任者を担当していました。
既存および新人コンサルタントの育成、事業部配属前の新人メンバーの育成、新卒内定者の育成、新卒カウンセラーの育成など、”どのような育成が成果を出しやすいか”をひたすら考え、育成の仕組みを作り直しては試行錯誤を繰り返してきました。
そんな過渡期の中で毎月新しく入社してくるメンバーは、想像以上のベンチャー環境に驚いたことと思いますが、彼らからたくさんのエネルギーをもらい、成長速度に毎回驚かされています。
現在では、多くのメンバーがトッププレイヤーやリーダーとして活躍しており、彼らから良い刺激を受けています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729491135-IVyed7YXjBLoPGxJt4CMuFHU.jpg?width=1200)
当社で働きながら気づいた大切なことは?
「信念を貫けば、結果は絶対ついてくる」ということを実感しています。
私は当社のミッションである「お金の不安に終止符を打つ。」に深く共感しており、この共感度は社内一だと思っています。(もちろん、他の社員の皆さんも負けじと共感しているのが嬉しいです!)
入社当初から、「目の前の生徒さんのお金の不安に終止符を打ちたい」という気持ちを強く持ち、体験会からトレーニングまでを担当してきました。
もちろん、自分の熱量だけでは補えないこともあり、「向いていないのでは...」と悩んだ時期もありました。しかし、ミッション達成のために試行錯誤を重ねる中で、生徒さんから多くの嬉しいお言葉をいただき、全社員総会では社長賞を受賞する成果を得ることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729491603-xWKo1Huev4dOqX2Bks0J6mzg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729491238-raFdH0gkOcJ3fWoh5lxDMYV1.png?width=1200)
私はこの「生徒さんファースト」を貫ける当社が大好きです。
当社でこれから取り組んでいきたいこと
「当社が金融教育No.1になる」ことを実現することが私の目標です。
ベンチャー企業が大手企業に勝つためには、スピードが命です。入社してからの5年間で、自分が知らず知らずのうちに固定概念に囚われていることに気づきました。だからこそ常に変化し続けたいと考えています。弊社がこれまで築いてきた強みを活かしつつ、既存のやり方に疑問を持ち続ける姿勢を大切にしながら、勝ち抜いていきたいと思っています。
その中で自分がどのポジションを務めるかということは、実はあまりこだわりがありません。一番「当社が金融教育No.1になる」を実現するために貢献できる役割を常に担っていきたいと考えています。
また、今後はミレニアル世代だけでなく、どの世代の方にも届けられるサービスにしていきたいと思っています。私が入社したときは、対面でのトレーニングが通常でしたが、コロナをきっかけにオンライン化したことで、より多くの方にサービスを提供できるようになりました。現在は、女性だけでなく男性の生徒さんも多くいらっしゃいます。年齢・性別に関わらずどんな方のお金の不安も解消できる存在になっていきたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729491807-KD8lMcvR5o0YxfIwUZGLg36q.png?width=1200)
未来の仲間へメッセージ
こんなにも熱量高く仕事ができる環境は、どこでも手に入るものではないと感じています。
現在、100名を越える会社となりましたが、弊社はまだまだ発展途上のベンチャー企業です。
「会社を創っていく」「日本の金融教育業界を切り拓いていく」という熱い想いを持った方が、当社にジョインされることを心待ちにしています。
一緒に金融教育No.1企業を創っていきましょう!
以上です。中原さん、ありがとうございました!
中原さんの当社に対する想いと、生徒さんに対する熱い想いを感じましたね。
受講生増加に伴い、当社の採用も強化中です!
中原さんのような”金融教育を広めたい!”という熱い思いを持っている方、ぜひ一度「カジュアル面談」で私たちとお話ししてみませんか?
お会いできることを楽しみにしています!
カジュアル面談・応募はこちらからお願いします。
↓↓↓