![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133800496/rectangle_large_type_2_1c1e454ff2794a2f8e87a09e8d6dd7cf.jpeg?width=1200)
アートという手段で環境を変える -アグネス・デネス [私たちのエコロジー展]@森美術館
六本木ヒルズ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710309643179-RyYXwO8VDU.jpg?width=1200)
森美術館。
![](https://assets.st-note.com/img/1710309658939-US9T5BMa2I.jpg?width=1200)
本展覧会には、すでに何度も足を運んだ。
開催は今月末まで。これから、特に印象に残った作品とその理由を、手短に紹介していこうと思う。
アグネス・デネス
本展には、アートを以て抗議を示す作品も数多く展示されている。ダイナミックで、そして洗練を感じたのが、アグネス・デネスの作品だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710310151865-Q5QA7ew7Ym.jpg?width=1200)
「小麦畑―対立:バッテリー・パーク埋立地、ダウンタウン・マンハッタン」(1982)
タイトルをヒントとすると、この1枚の集合写真のパネルからは、「もしマンハッタンに小麦畑があったら?」という意味あいの、合成写真?と一瞬思える。
![](https://assets.st-note.com/img/1710310385744-CmTnMrSZuG.jpg?width=1200)
広大な小麦畑の向こうには、2001年9月11日に発生したアメリカ同時多発テロ事件(9.11テロ事件)で倒壊した、ワールドトレードセンターのツインタワーが写ってもいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1710310409842-cqAZuIqG2X.jpg?width=1200)
これは、合成でもなんでもなく、実際の写真だ。
写真中央が、アグネス。
![](https://assets.st-note.com/img/1710310426262-24zj3iucoU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710310680919-3JUk9q34nI.jpg?width=1200)
ゴミを取り除き、広大な麦畑を造り上げた。
![](https://assets.st-note.com/img/1710312870471-xWIR9JwVEM.jpg?width=1200)
ここは、埋め立て地であった、ウオール街の金融街の反対側の土地。
ちなみに、映画『ウォール街』は、5年後の1987年公開。
![](https://assets.st-note.com/img/1710311320961-ZFHrVwhBsI.jpg?width=1200)
プラカードを持って叫ぶ、直接的な抗議はもちろん重要だと思う。
しかし「えっ」と驚かせて、自然の美を目の前に再現し、そこに静かな抗議の姿勢を示す。自分の解釈が自由に入れられるアートは、かくも自由なのかと思える。
ちなみに、資金は「パブリックアート基金」で賄ったという。パブリックアートという解釈……基金もすごい。
![](https://assets.st-note.com/img/1710310327811-5ltEMjcYr0.jpg?width=1200)
「生きているピラミッド」(2015年)
2015年にニューヨークで発表され、その後、世界各地で再現展示されているというパブリックアート。
![](https://assets.st-note.com/img/1710311937928-iJKwvSIQ6J.jpg?width=1200)
内容はパネルを見ての通り。
![](https://assets.st-note.com/img/1710311962390-aFXZQFK0NE.jpg?width=1200)
木材でピラミッドを造り、
![](https://assets.st-note.com/img/1710311986259-vSR2eUculM.jpg?width=1200)
そこに植物を植えたり種を撒いたりして、
![](https://assets.st-note.com/img/1710311998106-pNjQdX5aUw.jpg?width=1200)
花を咲かせる。
![](https://assets.st-note.com/img/1710312019299-mSsa49CE2p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710312157477-2S4lBLFt1S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710312042383-53f3ZOoC3D.jpg?width=1200)
古代のピラミッドが、王の権力を示すものであったことは広く知られている。エジプトのピラミッドは、公共事業であったという説もあるが、王のために臣民が造った、という構造は変わらないと思う。
そんな歴史をおそらくふまえつつ、みんなで作って植物まで植えてしまう。植物たちは、やがて成長して花を咲かせ……。
![](https://assets.st-note.com/img/1710312139738-JVnBNgzhdB.jpg?width=1200)
自然のなかで成長する、タイトル通りの「生きているピラミッド」。