
2日目の生地でシナモンシュガーパン
前日のパン生地(豆乳ロール)
半分冷蔵庫に入れていました
一次発酵と分割まで終わらせており
タッパーで一晩おやすみ
時間が出来たら丸め直します
パン屋さんでも冷凍生地を使用
マイナス4℃くらいの弱冷凍です
家庭ではチルドでもいいかな
パン屋さんでその生地は
カレーパンや惣菜パンなどに
使っていました
やっぱり少し発酵臭が強くなりがちで
イーストは少なめにします
低温長時間発酵は時間をかけ
美味しく仕上がるためパン屋さんで
多く使われる手法です
家庭でも真似しやすいですよね
でも過発酵には気をつけてください
過発酵は発酵臭が強く
しぼみやすく味も落ちます
そして、型もないって時は
牛乳パックが便利です!
私は食パンもちぎりパンも
牛乳パックを利用します
角ではなくあえて真ん中を縦にきり
角を組み合わせてホチキスで留めます
写真は使用後で汚いですが

こんな感じで上に
キッチンペーパーをセットしたらOK
型がないなんて
大した問題ではありませんよ〜

二次発酵したらこの様になります
表面に豆乳を塗ったら
十字にハサミを入れ
ラードを中央に置き
グラニュー糖とシナモンを振りかけます
アレルギー対策の為
卵を塗るところを豆乳にし
バターをラードにしています
ラードは他の油でもいいと思います
180℃で17分焼成

ふわふわさせる為
あまり焼きすぎない事は大事です
表面に卵を塗るとパン屋さんのように
いい焼き色がつきますが
豆乳だと薄いのでついつい焼き時間を
追加してしまいますが我慢です
ふわふわなちぎりパンの出来上がり!
次の日も美味しく頂けます